「第2回障がい者制度改革推進会議」に関する情報の第2弾です。


昨日に続き、第2回障がい者制度改革推進会議の情報第2弾です。


まず、内閣府の「障がい者制度改革推進会議」のサイトに「第1回目議事録」がupになりました。
併せて、昨夜に情報提供をしました「第2回障がい者制度改革推進会議」の動画配信があります。
ご存知のように、オンデマンド配信となっています。

内閣府障がい者制度改革推進会議」サイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/kaikaku.html#kaigi


第1回議事録も第2回の会議の様子も含めて、同じサイトにある「構成員名簿」を手元において見るなり、聞くなりしたほうがどこの障がい者団体を代表しているのか、その方は誰なのかが良く理解できるのではないかと思います。


続いて、第2回会議の「配布資料」が「きょうされん(旧称:共同作業所全国連絡会)」のホームページにupされています。
配布資料(PDFファイル)は146ページで容量が12MBですので、ダウンロードする際には注意してください。
(正式には、内閣府の同じサイトにupされると思います)

きょうされんのトップページ
http://www.kyosaren.or.jp/

配布資料がダウンロードできます(大容量ですので要注意です)
http://www.kyosaren.or.jp/100202suishin2.pdf



先日、情報提供しました「ウオッチング障がい者制度改革推進会議」のサイトは明日木曜日に更新されるようです。


http://www.nginet.or.jp/jdict/watch.html



次に、Webサイトでの関連情報サイトをリンクします。

◆障害者の定義を「社会モデル」へ―制度改革推進会議
内閣府は2月2日、「第2回障がい者制度改革推進会議」を開催し、障害者基本法の在り方について法改正を視野に議論した。障害者の定義については、障害者が困難に直面する原因を個人の心身の機能に求める「医療モデル」ではなく、障壁を取り払うための努力を社会の側にも要請する「社会モデル」の考えなどを盛り込むことなどが指摘された。

更新:2010/02/02 22:17   キャリアブレイン
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/26176.html



*1

おわりに、障がい者制度改革推進会議の事務局長(内閣府参与)である東(ひがし)俊裕さん(弁護士)の情報です。

◆ひと:東俊裕さん 「障がい者制度改革推進会議」担当室長
「悩んだが、やれるのは今しかないと」。国の障害者施策づくりに障害者自らあたる新たな政府組織の「事務方」を引き受けた。

毎日新聞 2010年1月28日 0時04分
http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20100128k0000m070123000c.html

*2


続いて、同会議構成員の土本秋夫さんの情報です。

◆ひと交差点:政府の「障がい者制度改革推進会議」委員、土本秋夫さん /北海道
◇国の会議で「声上げたい」
 1月に発足した政府の「障がい者制度改革推進会議」の委員に、障害を持つ人の当事者団体「ピープルファースト北海道」会長の土本秋夫さん(53)が選ばれた。全国の仲間を代表する緊張感もあったというが、「注目が大きい。この機会はチャンス」と引き受けた。

毎日新聞 2010年2月3日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100203ddlk01070009000c.html

*3

最後に、Web新聞から

◆政府の会議、中継に手話・字幕 全国で1800人視聴
asahi.com朝日新聞)2010年2月3日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201002030018.html


障害者基本法:抜本改正で一致−−推進会議
サイト毎日新聞 毎日新聞 2010年2月3日 東京朝刊
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20100203ddm002010061000c.html

*1:キャリアブレインのサイトから引用しました。

*2:毎日新聞のサイトから引用しました

*3:毎日新聞のサイトから引用しました