「第2回障がい者制度改革推進会議」の情報第3弾です。


2月2日の午後(4時間の会議)、「第2回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。
推進会議をライブ放送したことで、全国的にも障がい者団体の間でかなりの反響があったと思います。
構成員のほか当日傍聴できなかった方も数多くいますので、動画配信は画期的だと思います。


さて、その会議の「次第」と「配布資料」が内閣府のホームページにupになりました。
ここでの資料は分割での掲載ですので、大容量にはなっていません。


第2回障がい者制度改革推進会議サイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_2/index.html


第1回目の配布資料、議事録、そして構成員名簿なども掲載されていますので、併せてそのサイトをリンクします。


障がい者制度改革推進会議のサイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/kaikaku.html#kaigi


次回開催は2月15日(月)で、いよいよ「障がい者総合福祉法(仮称)」が議論になってきます。


当面、4月1日から「利用者負担の軽減策」として、市町村民税が非課税である低所得者1と低所得者2の方は利用料が無料(制限あり)となりますので、そのことを超えた先を見据えた議論を期待したいと思っています。


第3回目の推進会議の傍聴者の募集も内閣府のサイトに掲載されると思いますので、注意深く関心を持っていただき情報交換をしていきましょう。


追記:
上記の推進会議のサイトに第3回推進会議の傍聴者募集が掲載されていました。
申し込み締切日は、来週の9日(火)です。
応募者多数の場合には抽選のようです。