2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

第5回ふれあい蛍駅伝大会がありました。

今日は、水戸市千波湖畔で「第5回ふれあい蛍駅伝大会」がありました。 NPO法人蛍の会ホームページ http://www.npo-hotaru.com/ 今年で第5回目を迎えるこの大会は、知的障がい児者が6人1チームとなり、1周3Kmの湖畔を半周ずつ走り、6区間でタスキ…

鳩山首相が「所信表明演説」を行いました。

臨時国会が26日召集され、11月30にまでの会期で民主党中心の政権がつくられたもとでの最初の論戦の舞台となる国会が始まりました。 この日は、鳩山由紀夫首相が「所信表明演説」を行いました。 その所信表明演説は、「友愛政治」を掲げた演説で52分…

今日のスポーツ教室は…。

今日の午前中、自閉症の娘はガイドヘルパーさんといつもの時間にいつものコースに出かけて行きました。朝起きて、いつも日めくりカレンダーを捲り被るのですが、そこの下部にあるメモ欄にヘルパーさんの写真シールが張ってあると、ヘルパーさんと出かけられ…

今日のスポーツ教室は…。

今日の午後は、スポーツ教室でした。 いつものように、いつもの時間にサンアビに出かけていきました。今日は、後半はエアロビクスの日です。 また、今日と来週の土曜日は今月31日(土)に開催される「第5回ふれあい蛍駅伝大会」(NPO法人蛍の会主催)で応援…

障害基礎年金の裁定請求手続き中です(第4報)。(所得保障編)

今回の書込みは、直接的な障害基礎年金の裁定請求手続のものではないのですが、障がい者の所得保障の一部として20歳(はたち)になって障害基礎年金のほかにどのような福祉手当があるのかを書き込みたいと思います。 各市町村のサイトから20歳になって障害者…

第47回手をつなぐ育成会茨城大会が開催されました。

本日、茨城県手をつなぐ育成会主催で「第47回手をつなぐ育成会茨城大会」が県民文化センターで開催されました。 ◆「手をつなぐ育成会」ってなに? 手をつなぐ育成会ができたきっかけは、3人のお母さんが、「知的な障がい」のあるわが子のしあわせを求めて、…

障害者自立支援法廃止を明言したその後の動向です。

長妻厚生労働大臣が障害者自立支援法廃止を明言した後の動向の情報です。 Web新聞などから引用しながらの書込みです。 ◆障害者自立支援法:応益負担の軽減対象拡大へ−−長妻厚労相障害者が福祉サービスを利用する際に原則1割を自己負担(応益負担)させる障…

「第11回ふれあいひろば」が開催されました。

今日は、毎年ふれあいのひろば実行委員会が主催して「第11回ふれあいひろば」が茨城県三の丸庁舎(旧県庁)にある三の丸広場で開催されました。 毎年開催されている「ふれあいひろば」は、同じ場で障がいのある人も障がいのない人もお互いを認めあい、相互に…

今日のスポーツ教室は…。

今日の午後は、スポーツ教室での水泳教室でした。 水泳を指導してくれる女子大学生を迎えにいってから、小吹のプールに向かいました。 車の中で「今日はできるんでしょうね」という話題が…。先月はプールに着くなり、職員が出てきて「今日は工事のためプール…

今日の出来事…。

今日の午前中、自閉症の娘は父と自家用車でジョイ本にドライブをしてきました。 ジョイ本に着けば、いつものようにいつものコースをスタスタと31アイスクリームの売り場に一直線です。31アイスクリームの売り場に着いて、パンプキンプリンを注文しました…

この時期、障がい者団体は「打って出る必要がある」のではないでしょうか。

長妻厚生労働大臣が障害者自立支援法の廃止を明言したことは周知の事実です。 その後の法律がどのようなものになるのか、障がい者の生活や暮らし、日中活動、暮しの場はどのようになるのか不安な毎日を送っている方も多いのではないでしょうか。 民主党政権…

メンタルヘルス・ポータルサイトをご紹介します。

今日、ネットサーフィンをしていたら、興味のあるサイトを見つけました。 その名は「こころの耳」というものです。厚生労働省のホームページ内にあるもので、メンタルヘルス・ポータルサイトです。 このサイトの「こころの耳」というフレーズが気に入りまし…