障がい者就労

2010年度予算概算要求「事業仕分け」作業

政府の行政刷新会議の下に設置された三つのワーキンググループは11日午前から2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」の作業を始めます。 鳩山首相は「聖域なき事業仕分けを行う」と言っていますが、そのなかにはかなりの障がい者に関連し…

鳩山首相が「所信表明演説」を行いました。

臨時国会が26日召集され、11月30にまでの会期で民主党中心の政権がつくられたもとでの最初の論戦の舞台となる国会が始まりました。 この日は、鳩山由紀夫首相が「所信表明演説」を行いました。 その所信表明演説は、「友愛政治」を掲げた演説で52分…

この時期、障がい者団体は「打って出る必要がある」のではないでしょうか。

長妻厚生労働大臣が障害者自立支援法の廃止を明言したことは周知の事実です。 その後の法律がどのようなものになるのか、障がい者の生活や暮らし、日中活動、暮しの場はどのようになるのか不安な毎日を送っている方も多いのではないでしょうか。 民主党政権…

2010年度厚生労働省予算概算要求が示されました。

厚生労働省は8月27日、2010年度予算の概算要求をまとめました。 一般会計の要求額は09年度当初予算に比べ1兆2565億円(5.0%)増の26兆4133億円。社会保障費の伸びを2200億円抑制する方針が撤回されたため、1兆円を超える増額要求とな…

「障害者政策に関する質問書」に対する回答が公表されました。

日本障害者協議会(JD)は、総選挙を控えて、7月29日付で、各政党党首・代表宛に「障害者政策に関する質問書」を提出しました。8月6日までの提出に対して、6政党全部から回答を得ました。そこで、この程「すべての人の社会」09年8月号の「別冊」として…

「まいまい君が行く」がATARIMAEメールマガジンで紹介されました。

7月1日発行の「ATARIMAEメールマガジン」Vol.18で新規ブロガーとして紹介されました。 まずは、「ATARIAMAEブログ」からご紹介します。このブログは、ATARIMAEプロジェクトの中にあるもので、ブログを通じて障がい者の就労を支援…

ATARIMAEプロジェクトによるブログをはじめました。

さきに、ご案内した「ATARIMAEプロジェクト」にあるブログをはじめました。 このブログは、働く障がい者の方、障がいをもつ方の家族、障がい者を支援する皆さんが参加する『ATARIMAEブログ』であり、本当に本当の「ATARIMAEな毎日」がここにあります…

「ATARIMAEブログ」の開設予告です。

厚生労働省が提唱して「障がい者があたりまえに働けるニッポンへ」との熱い想いと決意を込めて「ATARIMAEプロジェクト」が立ち上がっています。 ATARIMAEプロジェクト http://www.atarimae.jp/index.html キーワードは「あたりまえじゃない …

「障害保健福祉関係主管課長会議」が開催されました。

◆全国障害保健福祉関係主管課長会議3月12日(木)全国障害保健福祉関係主管課長会議が厚生労働省の講堂で開催されました。 障がい者自立支援法の改正内容に係る説明にかなりの時間を割いて説明をしていると思いきや30分の説明だったようです。 本来なら…

「第3回就労の保障をめざすセミナー」が開催されます。

ここ数日、水戸市第2期障害福祉計画(案)に対するパブリックコメント(3月2日提出締め切り)に取り組んでいるため、なすびブログの更新がおろそかになっています。 このパブリックコメントの提出後は、いつものペースで「情報提供」を含めて更新していく…

障がい者があたりまえに働けるニッポンへ

以前にもご紹介したことがありますが、本日「ATARIMAEプロジェクト事務局」から【ATARIMAEメールマガジン Vol.8】が届いたのをきっかけに再度ご紹介します。 ご存知の方も多かろうと思いますが、厚生労働省(職業安定局 高齢・障害者雇用対策部 障害者雇用対…

『知的障害や自閉症の人たちのための 見てわかるビジネスマナー集 』のご案内です。

自閉症や知的障がいのある人たちのための「見てわかるビジネスマナー集」が発行されています。 昨年発売されていたのですが、なかなかご案内する機会がなかったのですが、今日の読売新聞の記事に掲載されていたので、この機会にご案内させていただきます。 …

Web新聞の「障がい者の解雇が急増」という記事の紹介です。

雇用情勢の急激な悪化に伴い、一般企業で働く障がい者の解雇が急増しています。 厚生労働省は、1月28日開催された「第34回労働政策審議会障害者雇用分科会」で、企業による障がい者の解雇が増えていることを明らかにしました。(分科会での議題は公開され…