2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

12月3日から9日は「障がい者週間」です。

毎年12月3日から9日は「障がい者週間」です。 「障がい者週間」は、平成16年6月の障害者基本法の改正により、国民の間に広く障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がい者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加…

自閉症児者のスポーツ教室も来月からは「体育館シューズ」を履いての活動です。

毎週土曜日(第二土曜日は「水泳教室」です)に開催している「療育スポーツ教室」に行ってきました。参加者は、月末のせいか、はたまた寒さが増してきたせいか少なかったのですが、7家族16人の参加でした。 いつものように、ラジオ体操をした後、ストレッ…

ひたち海浜公園「42.195Kmリレーマラソン」の結果速報です。

11月24日(月:祝日)にひたち海浜公園で毎年実施されている「第17回ひたち海浜公園42.195Kmリレーマラソン」が開催されました。 42.195Kmリレーマラソンのサイト http://www.42-195.jp/ わたし達のチームである「スポーツ教室」は完走をめざして頑張り…

先週から今週は行事が目白押しです。

毎年の繰り返しではありますが、この時期はいろいろな行事が目白押しになっています。行事なり、活動の概要を書きますと、 19日(水)は、サンアビにて毎週土曜日に実施している「療育スポーツ教室」の年3日の「話合い会」です。 あいの家療育支援センタ…

明日は、「話合い会」(療育スポーツ教室)です。

明日は、定例の療育スポーツ教室の「話合い会」です。この話合い会は、スポーツ教室の参加者が反省と課題を出し合い、今後もより良い方向で「みんなで子ども達がいきいきと活動できるよう」に話し合いをするものです。 学期ごとに年3回開催しています。登録…

第2回父親交流会を開催します。

先にご案内した「第2回父親交流会」が今週22日土曜日に迫りました。昨日が申し込み締切日でしたが、予想を大幅に上回る参加者に嬉しい悲鳴を上げています。 参加者の人員と水戸駅南口でという触れ込みの関係もあり、開催場所選定には苦慮しましたが、次の…

全障研いばらき大会準備委員会に出席してきました。

今日の午後、毎月つくば市で開催している全障研いばらき大会準備委員会に出席してきました。 茨障研のメンバーのほかにいろいろな障がい者団体の代表が参加しました。 今日は、準備委員会事務局長の提案で各専門部のメンバーの組み換えと専門部の内容の再確…

自閉症児者の「スポーツ教室」をしてきました。

毎週土曜日に実施している自閉症児者の「スポーツ教室」をしてきました。このサークルの登録者は、18家族、19人の自閉症児者がいます。 今日の参加者は、10家族で11人の自閉症児者と11人のお母さん、お父さん、そして第三土曜日に支援を受けている…

ATARIMAE宣言をしました。

厚生労働省が主管している障がい者の就労を応援するATARIMAEプロジェクトの「ATARIMAE宣言」を本日行いました。 ATARIMAEサポーターになりました。 以下、引用です。 働くことを通して、生きることの喜びや苦しみをあたりまえに味わ…

あいの家の「収穫祭」に行ってきました。

今日は、茨城町にある「あいの家」の収穫祭に家族で行ってきました。 曇り空の肌寒い日でしたが、かなりの賑わいがありました。久しぶりに、施設長はじめ、施設職員や保護者の方と顔を合わせ、懐かしい思い出話や自立支援法の話しをしてきました。あいの家は…

水戸飯富養護学校手をつなぐ親の会の「合同役員会」に出席してきました。

今日の午前中は、手をつなぐ親の会の「合同役員会」に出席してきました。手をつなぐ親の会は、県内特別支援学校(養護学校)16校のうち3校(北茨城養護、水戸飯富養護、友部養護)が手をつなぐ親の会を組織しており、茨城県手をつなぐ育成会(49組織、…

「障がい者自立支援法」見直しに係るパブリックコメントの提出期限迫る。

現在、厚生労働省では「障がい者自立支援法」見直しに係る審議が社会保障審議会(障がい者部会)で行われています。それに伴い、パブリックコメントの募集がされています。提出期限があと1週間に迫りました。幅広い内容であるため、障がい者のために「どれ…

ひたち海浜公園で「ふれあいBBQ」(スポーツ教室)を行いました。

毎週土曜日に実施している「療育スポーツ教室」のメンバーでBBQを行いました。ひたち海浜公園の海浜口に集合してバーベキュー広場に向かいました。 アシストボランティアとして「水戸市グループ外出支援奉仕員」3名、茨城大学学生(特別支援教育コース)…

本日、「いいとみ祭」が開催されました。

本日、水戸飯富養護学校で2年おきに開催されている「いいとみ祭」がありました。2年おきというのは、「運動会」と「いいとみ祭」(文化祭)が交互に開催されるからです。開催案内は、OB・OG達で構成されている「同窓会」からのものでした。娘が今年卒…