2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今日のスポーツ教室は…。

スポーツ教室で、今月の今日は第5土曜日なので、本来は屋外活動を中心とした「余暇活動」をする日ですが、正月の月で準備の都合もあり、いつものようにサンアビの体育館で年間活動計画の先週のメニューでの活動となりました。先週の土曜日の特別メニューは…

手をつなぐ親の会主催卒業生支援事業「飯友会」が開催されました。

書き込みが遅くなりましたが、今週の日曜日(24日)に水戸飯富養護学校で手をつなぐ親の会主催で第4回卒業生支援事業「飯友会(いいともかい)」が開催されました。 手をつなぐ親の会は茨城県手をつなぐ育成会に養護学校単位の親の会として組織加盟をしてい…

人権啓発活動等シンポジウムに参加してきました。

今日は、10時から(16時まで)茨城県自閉症協会主催(共催:茨城県発達障害者支援センター、JDDネット茨城、全国障害者問題研究会茨城支部)の「人権啓発活動等シンポジウム」が石岡市のふれあいの里石岡:ひまわりの館で開催されました。 茨城県自閉…

「障がい者制度改革推進会議」に伴い、厚生労働大臣が記者会見で見解を示しました。

1月12日、内閣府主催で「第1回障がい者制度改革推進会議」が開催されましたが、同日夕刻厚生労働大臣が定例記者会見で「障がい者制度改革推進会議」に対する厚生労働省の見解を示しました。同席した山井政務官が障がい者制度改革推進会議に出席したこと…

「第1回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

【ニュース速報】障がい者政策全般を抜本的に見直すために、障がい者自身や家族らが参加した政府の「障がい者制度改革推進会議」の初会合が12日午後開催されました。 ◆障害者自身が参加し議論 改革推進会議が初会合 障害者政策全般を抜本的に見直すために…

「2010年成人を祝う集い」が開催されました。

本日、成人の日に2007年度に養護学校の高等部を卒業した卒業生を対象にして「2010年成人を祝う集い」が開催されました。 2007年度高等部を卒業した15名中、13名の卒業生が参加してくれました。卒業生のほか保護者(父4名、母11名)、小学部、中学…

今日のスポーツ教室は…。

新年最初のスポーツ教室は「水泳教室」でした。参加者は自閉症の当事者7名、保護者7名の総勢14名でした。 年始の土曜日ということもあって参加者は少なかったですね。また、水泳指導をしてくれている女子大学生は身内に不幸があったということで不参加で…

国と基本合意文書を調印! 歴史動かす一歩!

昨夜、障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす会のサイトをお知らせしましたが、最新ニュースとして「2010年1月7日 国と基本合意文書を調印! 歴史動かす一歩!」が更新されています。障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす会のサイト http://www.normanet.…

障害者自立支援法で国と原告団が合意しました。

【ニュース速報】障害者自立支援法で国と原告団が合意しました。 ただいま、新聞各社はWebサイト上で「障害者自立支援法で国と原告団が合意した」ことを報道しています。その中から、主だったものを引用します。 ◆自立支援法で国と原告団が合意 障害者自立支…

明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます。この1年が皆様にとって実り多い年となるよう心からお祈りいたします。 そして、この1年が笑顔で暮らすことができ、笑いの多い年となるよう祈念いたします。 さて、今年の目標を自分なりに立ててみました。 知的な障…