「第1回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


【ニュース速報】

障がい者政策全般を抜本的に見直すために、障がい者自身や家族らが参加した政府の「障がい者制度改革推進会議」の初会合が12日午後開催されました。

障害者自身が参加し議論 改革推進会議が初会合
障害者政策全般を抜本的に見直すために、障害者自身や家族らが参加した政府の「障がい者制度改革推進会議」の初会合が12日開かれ、冒頭、福島瑞穂特命担当大臣が「今日は歴史的な日、当事者と家族が『私たち抜きに私たちのことを決めないで』と言うことを強く実現していきたい」と挨拶しました。

2010/01/12 18:23 【共同通信
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011201000778.html

*1


関連した情報として、

◆障害者:定義見直し 「社会の制約」考慮、あす初会合−−政府

障がい者制度改革推進本部」(本部長・鳩山由紀夫首相)内に設置され、12日に初会合を開く「推進会議」で議論に入る。

政府が07年に署名した国連障害者権利条約は障害者について、「障害のある人で、さまざまな障壁との相互作用で、平等に完全に参加するのを妨げられる」状態などととらえる。日本は条約を批准していないが、鳩山首相は昨年12月の改革推進本部設置の際、批准へ向け法整備を急ぐよう指示した。

毎日新聞 2010年1月11日 東京朝刊
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20100111ddm003010173000c.html

*2


最初の記事にあるように、議長には小川栄一日本障害フォーラム(JDF)代表が選出されました。

また、既に報告しているように、障がい者制度改革推進会議室・室長(事務局長職)に熊本学園大学教授で弁護士の東俊裕氏(DPI日本会議条約担当役員)が選任されています。


このように、障がい者運動を代表する2氏が選出されたことから、今後の動向が注目されます。

なお、同会議の構成メンバーは既報ですので、このブログを辿ってみてください。


障がい者制度改革推進会議は、夏までに「中間報告」を出すことになっていますので、その経過である議論の内容も「外部等からも会議の内容を知ることができる」ように情報保障を確立してほしいものです。

*1:共同通信社Webサイトから引用しました。

*2:毎日新聞webサイトから引用しました。