2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今日のスポーツ教室は…。

今日の水戸市は、朝から暴風雨の状態でした。 午前中、行動援護でガイドヘルパーさんに外出支援をお願いしていましたが、「傘を差すのもうまくできない」ので、バス停に行くまでにビショ濡れになってしまうのではないかと考え、朝の早いうちに支援事業所に連…

自閉症関連の映画のお知らせです。

皆様、既にご存知のように4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。 先日も書き込みましたが、”もっと自閉症のことを知ってほしいから…”というフレーズがとても気に入っています。 そこで、自閉症関連の映画の紹介をさせていただきます。 ♪ 映画「ぼくはうみ…

「障害者自立支援法等の一部改正法案」の情報提供を…。

2008年度第2次補正予算は、今夜にも両院協議会を経て政府原案通り成立するようです。 いよいよ、「障害者自立支援法等の一部改正法案」の審議が開始されます。とは言っても、厚生労働省からは、2009年度厚生労働省予算案や2009年1月21日開催…

今日のスポーツ教室は…。

今日は、朝から寒い日でした。 朝から断続的に雪が降っていて寒い日でしたが、スポーツ教室が終わった夕方には雪はやんでいました。 自閉症の娘は、いつものように「行動援護」(バスと電車を利用した2時間の移動支援)でガイドヘルパーさんと、傘を差して…

もっと自閉症のことを知ってほしいから…。

すでに、ご存知の方も多いとは思いますが、 自閉症を描く映画『ぼくはうみをみたくなりました』 をご存知でしょうか。 映画製作実行委員会のホームページからご紹介します。URL http://homepage2.nifty.com/bokuumi/ 亡き自閉症児の父親であり、この小説…

インフルエンザ注意報が発令されています。

茨城県は、1月15日インフルエンザ流行指数が10.48となり、注意報の基準値(10)を超えたので、県内全域に「注意報」を発令しました。 今後、県内にインフルエンザの大きな流行が発生する可能性がありますので注意しましょう。 インフルエンザ予防…

今日のスポーツ教室は…。

今日のスポーツ教室は、第三土曜日ですので「あいの家療育支援センター」の活動支援がある日です。 センターからサビ管、コーディネーターを含めて5名の支援がありました。参加家族は、体調不良の1家族(本人2名、保護者1名)と3家族(本人3名、保護者…

障がい者関連「講演会」のご案内です。

時間のない中での二つの「講演会」のご案内です。 2009年1月25日(日)開催 ■IMA音楽療法講座 〜自閉症児から自閉症者へ〜 自閉症のお子さんをもつご夫婦の体験記録をもとに、障がい者を取り巻く環境を踏まえながら、注目されている音楽療法の目的…

障がい者権利条約に関するパンフレットのご紹介です。

障がい者権利条約は、2006年12月13日国連総会で採択されました。2008年5月に発効(効力を生ずること)した、国際条約です。この条約は、世界で、日本で障がいのある人もない人も、人としてあたりまえの権利が認められ、尊厳をもって生活できる…

日立さくらロードレースの案内が届きました。

第9回日立さくらロードレース(日立市)の案内が届きました。昨年の参加者にはパンフレットを含めて申込書が送付されたようです。 日立市の桜は、『水戸の白梅、日立の桜』と称される桜の名所であり、スタート地点の平和通りの桜並木は、『日本さくらの名所…

今日のスポーツ教室は…。

今日のスポーツ教室は、「水泳教室」(第二土曜日のスポーツ教室)でした。 水戸市の小吹運動公園内にある室内プール(障がい者用プール)を利用しての活動です。 今年最初のスポーツ教室でしたので、ロビーで子ども達とお父さん、お母さんに新年の挨拶をし…

「興す」の企画・連載の記事です。 「障がい者楽しむ駅伝を」

読売新聞茨城版に「興す」という企画・連載の記事があり、「ふれあい蛍駅伝」の運営者の記事が掲載されていましたので、ご紹介いたします。 読売新聞茨城版の記事から引用します。 (「茨城トップ」の右側に「企画・連載」があります) 企画・連載「興す」8…

「自閉症の人たちのための防災ハンドブック」がupされました。

年末に日本自閉症協会から「自閉症の人たちのための防災ハンドブック−自閉症のあなたと家族の方へ−」の冊子が送られてきました。 その送付状には「ホームページからのダウンロードできます。」との書き込みがありましたが、本日ホームページにupされたようで…

4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。

国連は、4月2日を“世界自閉症啓発デー“(World Autism Awareness Day)とし、世界各地において自閉症に関する啓発の取り組みやイベントが行われます。 まずは、世界自閉症啓発デーの取り組みを理解していただくため、特定非営利活動法人アスペ・エルデの会…

新年 明けましておめでとうございます。

2009年 明けましておめでとうございます。 すがすがしい気持ちで、新年を迎えたことと思います。 (↑筑波山の日の出)今年もよろしくお願いいたします。 今年も「笑顔の多い年」にしたいと考えています。 そして、周りの人たちも「ハッピー」になれるよ…