2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

障害者自立支援法の施行前後における利用者の負担等に係る実態調査結果について

11月26日厚生労働省から標記「実態調査結果」の新聞発表がありました。本日、厚生労働省のホームページに掲載されました。 新聞各社はその日か翌日の新聞にはその旨の結果を掲載していますが、それだけでは具体的な内容が分からないので、ホームページへ…

12月3日から「障害者週間」です。

毎年12月3日から9日までは「障害者週間」です。 小学生部門の最優秀賞のポスター 平成16年6月に障害者基本法が改正され、それまで12月9日を「障害者の日」と定めていた規定から、12月3日から12月9日までを「障害者週間」と定める規定へと改…

この1週間を振り返って…。

この1週間も毎日が忙しく、このブログに書きたいことはいろいろとあったのですが、書き込む時間が取れなかったので、まとめて書くことにします。 1週間分の書込みですので、長文になります。 23日月曜日は既に書き込んでいるように、毎年勤労感謝の日に…

知的障がい者の「本人ボランティア活動」が実施されました。

今日の午前中、水戸手をつなぐ育成会と水戸飯富養護学校手をつなぐ親の会合同で千波湖畔清掃活動をする「(知的障がい者)本人ボランティア活動」が実施されました。 この活動は、毎年勤労感謝の日に千波湖湖畔清掃作業をするものです。昨年までは水戸育成会…

昨日のスポーツ教室は…。

自閉症の娘は、昨日と今日の午前中、障害者自立支援法の「行動援護」(訪問系障がい者福祉サービス)でガイドヘルパーさんとお出かけをしました。 当人は、お出かけするのをとても楽しみにしており、ヘルパーさんが来ると直ぐにでもお出かけしたいということ…

特別障害者手当の認定請求に伴うその後…(続報)

[続報] 特別障害者手当の認定要件にある「日常生活能力の程度」の判断基準は... 先日、以下のような書込みをしましたが、県障害福祉課から厚生労働省に問い合わせに対する回答が来た旨のメール連絡がありました。 その認定要件にある「日常生活能力の程度」…

水戸市心身障害児者福祉手当制度の見直しに伴う「障がい者団体ヒアリング」が実施されました。

今日の午後、水戸市民会館において「水戸市心身障害児者福祉手当制度の見直し等」に関する障がい者団体(市障害児者福祉団体連合会=市障連)からのヒアリングが実施されました。 三障がいの障がい者団体からヒアリングを実施するようでした。午前中は、身体…

特別障害者手当の認定請求に伴うその後…。

特別障害者手当の認定要件にある「日常生活能力の程度」の判断基準は... その認定要件にある「日常生活能力の程度」を判断する基準について市役所がいう「在宅で生活しているときを基準にする」というだけではどうしても納得がいかなかったので、県障害福祉…

2010年度予算概算要求「事業仕分け」作業

政府の行政刷新会議の下に設置された三つのワーキンググループは11日午前から2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」の作業を始めます。 鳩山首相は「聖域なき事業仕分けを行う」と言っていますが、そのなかにはかなりの障がい者に関連し…

この1週間を振り返って…。

10月31日に行われた「ふれあい蛍駅伝」以降、このブログの書込みが途切れていましたので、その後の概要を報告します。 ◇11月1日(日)茨障研(茨城県障害者問題研究会)総会:ミオスビル中研修室 第一部 〇冒頭、10月30日に日比谷公園野音で開催され…