スポーツ教室

今日のスポーツ教室は…。

先週に引き続き、今日のスポーツ教室はサンアビ(体育館)で行いました。 先週もそうなんですが、真夏の午後の体育館はとにかく蒸し暑い! サンアビに着き、体育館に入るとムッと蒸し暑い熱気が体中にまとわりつく感じです。 体育館の風通しを良くするために…

今日のスポーツ教室は…。

スポーツ教室の書き込みをするのはとても久しぶりのような気がします。 前回はいつだったのか、思い出せないほどずいぶん昔です。 来週の月曜日は第一次意見を提出、閣議決定後はじめての「障がい者制度改革推進会議」が開催されますので、またまた忙しくな…

今日のスポーツ教室は…。

午前中、自閉症の娘は「行動援護」でヘルパーさんといつもの時間に、いつものコースに出かけていきました。今日は朝から天気もよく暖かな休日となりました。 しかし、この時期は「(スギの)花粉」がかなり多く飛び交っています。 出かける前に、娘に花粉防…

今日のスポーツ教室は…。

自閉症の娘は午前中、行動援護のヘルパーさんといつものようにいつものコースに出かけていきました。 日めくりカレンダーにヘルパーさんの写真のシールを貼っているのですが、朝起きて日めくりカレンダーをめくるときにヘルパーさんの写真シールが貼ってある…

昨日のスポーツ教室は…。

今日の書き込みの話題は二つです。 ひとつは、自閉症の娘が利用している障がい福祉サービスの「行動援護」に関してです。昨日の午前中、風の吹く寒い日でもヘルパーさんとウキウキ気分でいつもの時間にいつものコースで出かけていきました。 (帰ってくる時…

今日のスポーツ教室は…。

スポーツ教室で、今月の今日は第5土曜日なので、本来は屋外活動を中心とした「余暇活動」をする日ですが、正月の月で準備の都合もあり、いつものようにサンアビの体育館で年間活動計画の先週のメニューでの活動となりました。先週の土曜日の特別メニューは…

今日のスポーツ教室は…。

新年最初のスポーツ教室は「水泳教室」でした。参加者は自閉症の当事者7名、保護者7名の総勢14名でした。 年始の土曜日ということもあって参加者は少なかったですね。また、水泳指導をしてくれている女子大学生は身内に不幸があったということで不参加で…

この1年を振り返って…。

大晦日の日に自分の「この1年を振り返って」みたいと思います。 第1に、今年の前半から8月までは「全障研第43回全国大会inいばらき」の開催に向けて活動していたように思います。年始めから開催直前まで、毎月つくば市の公民館でいばらき大会を如何に成功…

今日のスポーツ教室は…。

午前中、自閉症の娘はガイドヘルパーさんといつもの時間に、いつものように、いつものコースで出かけて生きました。 ヘルパーさんが来る否やいっときでも早く出かけたいようで、身支度もそこそこに玄関を出て行きました。 さて、午後は「スポーツ教室」でし…

かさま陶芸の里マラソン大会に参加してきました。

今日行われた「第4回かさま陶芸の里マラソン大会」に参加してきました。 自閉症の娘の伴走者として走って、今年で5〜6年になると思います。 笠間市が友部町と岩間町と合併する前から走っていますので、かさま陶芸の里マラソンが今年で4回目といってもそ…

この1週間を振り返って…。

この1週間も毎日が忙しく、このブログに書きたいことはいろいろとあったのですが、書き込む時間が取れなかったので、まとめて書くことにします。 1週間分の書込みですので、長文になります。 23日月曜日は既に書き込んでいるように、毎年勤労感謝の日に…

昨日のスポーツ教室は…。

自閉症の娘は、昨日と今日の午前中、障害者自立支援法の「行動援護」(訪問系障がい者福祉サービス)でガイドヘルパーさんとお出かけをしました。 当人は、お出かけするのをとても楽しみにしており、ヘルパーさんが来ると直ぐにでもお出かけしたいということ…

この1週間を振り返って…。

10月31日に行われた「ふれあい蛍駅伝」以降、このブログの書込みが途切れていましたので、その後の概要を報告します。 ◇11月1日(日)茨障研(茨城県障害者問題研究会)総会:ミオスビル中研修室 第一部 〇冒頭、10月30日に日比谷公園野音で開催され…

第5回ふれあい蛍駅伝大会がありました。

今日は、水戸市千波湖畔で「第5回ふれあい蛍駅伝大会」がありました。 NPO法人蛍の会ホームページ http://www.npo-hotaru.com/ 今年で第5回目を迎えるこの大会は、知的障がい児者が6人1チームとなり、1周3Kmの湖畔を半周ずつ走り、6区間でタスキ…

今日のスポーツ教室は…。

今日の午前中、自閉症の娘はガイドヘルパーさんといつもの時間にいつものコースに出かけて行きました。朝起きて、いつも日めくりカレンダーを捲り被るのですが、そこの下部にあるメモ欄にヘルパーさんの写真シールが張ってあると、ヘルパーさんと出かけられ…

今日のスポーツ教室は…。

今日の午後は、スポーツ教室でした。 いつものように、いつもの時間にサンアビに出かけていきました。今日は、後半はエアロビクスの日です。 また、今日と来週の土曜日は今月31日(土)に開催される「第5回ふれあい蛍駅伝大会」(NPO法人蛍の会主催)で応援…

今日のスポーツ教室は…。

今日の午後は、スポーツ教室での水泳教室でした。 水泳を指導してくれる女子大学生を迎えにいってから、小吹のプールに向かいました。 車の中で「今日はできるんでしょうね」という話題が…。先月はプールに着くなり、職員が出てきて「今日は工事のためプール…

今日のスポーツ教室は…。(障害者自立支援法の話題も)

午前中、自閉症の娘は障害者自立支援法の「行動援護」でガイドヘルパーさんといつものように、いつもの時間にお出かけをしました。 2時間の予定でお出かけをしていますが、帰ってきたときの顔はニコニコ顔です。 民主党政権になって、障害者自立支援法はどの…

今日のスポーツ教室は…。

自閉症の娘は、午前中、障がい福祉サービスの「行動援護」による支援がなかったので、父と車でジョイ本までドライブに出かけました。父の車で出かけるのは久しぶりです。 車の中ではあいも変わらず好きな音楽を聴いてノリノリでした。 午後は、茨大生の女性…

今日のスポーツ教室は…。

スポーツ教室の記事は1ヶ月ぶりになります。その間、スポーツ教室が行われていなかったのかと言えば、いやいや真夏の体育館で大汗をかきながら体を動かしていました。 もちろん、休憩時間のときや終了後はNaが多く含まれているスポーツドリンクを飲みながら…

今日のスポーツ教室は…。

午前中、自閉症の娘は「行動援護」でガイドヘルパーさんと機嫌よく出かけていきました。 真夏のお出かけですので、当然帽子をかぶっていきました。 午後のスポーツ教室は、体育館での活動なのでとにかく暑かった。といったこともあって、参加者は少なかった…

今日のスポーツ教室は…。

午前中は、福祉サービス事業所による「行動援護」の障がい福祉サービスがない日でしたので、父といつものようにドライブに出かけました。 今日のスポーツ教室は第二土曜日ですので、いつものように「水泳教室」でした。 いつもの時間にいつものように小吹の…

今日のスポーツ教室は…。

午前中は、久しぶりに父と車に乗りジョイ本にドライブに行きました。 車の中では、相変わらず大好きな音楽を聴きながら、車が大揺れしながらノリノリでした。午後からのスポーツ教室に備えて、時間のない中でのジョイ本でしたが、いろいろな買い物に付き合っ…

今日のスポーツ教室は、スペシャルイベントでした。

今日は、全国的に今年一番の暑さとのこと。熱中症にならないように「水分補給」は十分にしましょう。 今日の午前中、自閉症の娘は「行動援護」でヘルパーさんといつものようにいつものコースで出かけていきました。 帰ってきたときには、帽子をかぶっていっ…

今日のスポーツ教室は…。

今日の午前中、自閉症の娘は「行動援護」でガイドヘルパーさんといつものように、いつものコースにお出かけでした。 ヘルパーさんの報告では、上機嫌だったようです。 かぶっていった帽子(キャスケット)を何度もかぶり直していたそうです。 深めにかぶって…

まとめての諸々な情報です。

先週の土曜日の午前の生活と午後のスポーツ教室の情報、そして14日日曜日の情報を書込むつもりではいたのですが、なかなか書込みができませんでした。 ネタはあるのですが、知的障がいを併せもつ自閉症の家庭では、思うように時間が取れません。 13日土…

今日のスポーツ教室は…。

今日の午前中は行動援護による外出支援がなかったので、父の車でジョイ本までお出かけをしました。 自閉症の娘は、いつものようにいつもの歌を聴いてノリノリでした。 ジョイ本では、31のあと、ジョイ本のカー用品売り場に行って車のバックミラーを買おう…

明日のBBQは中止です。

明日、北山公園(旧友部町宍戸)で開催を予定していたスポーツ教室の「余暇活動であるBBQ」は雨が予想されることから「中止」となりました。 せっかく企画していただいた「レク係」の皆さん、大変残念でした。 そして、ありがとうございました。 それから…

今日のスポーツ教室は…。

今日の午前中は、行動援護がなかった(明日はヘルパーさんが来ます)ので、自閉症の娘とジョイ本までドライブをしました。車の中では、いつものように好きな音楽を聴いて上機嫌でした。ジョイ本では、31アイスクリームを食した後はジャパンミートをひとま…

今日のスポーツ教室は…。

今日の午後は、第二土曜日なのでスポーツ教室は「水泳教室」です。 今日の水泳教室は、茨大生の水泳コーチが集中授業があって不在でした。 参加した当事者も、各通所施設では土曜日を「余暇活動の日」にしているところが多いようで、参加した当事者は7人と…