2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の笠間(ひまつり会場)は快晴でした。

今年の夏(8/8〜8/9:筑波大学)開催の全障研第43回全国大会いばらき大会まで、「あと100日」になりました。いよいよ、新しい準備活動のスタートです。 今日は、昨日から笠間芸術の森公園イベント広場で開催されている「陶炎際(ひまつり)」に出店してい…

父との買い物時の出来事…。

今日は、「行動援護」がない日なので、父とジョイ本にドライブに行きました。(今月は、10時間利用したので、利用枠がありません) いつも利用している(障害者自立支援法の)「行動援護」ですが、水戸市の場合、「月10時間」で支給決定されています。つ…

大会プレ企画「白石正久講演会」は大盛況でした。

昨日は、朝から雨降りの日となりました。自閉症の娘は、「行動援護」で支援してもらうガイドヘルパーさんと傘をさして、うきうき顔で出かけて行きました。 娘は、雨が降ろうが、槍が降ろうがヘルパーさんと一緒に出かけるのが大好きです。 (今日も、違う女…

今日のスポーツ教室は…。

今日の午前中は「行動援護」がなかった(明日はヘルパーさんが来ます)ので、自閉症の娘とジョイ本までドライブをしました。 車の中では、いつものように好きな音楽を聴いて上機嫌でした。 ジョイ本では、いつものようにいつものコースを歩きガーデンセンタ…

夕方、研修所から戻ってきました。

月曜日から今日まで、仕事の関係で朝霞市の研修所に詰めていましたが、夕方戻ってきました。 研修所では、一日中、座りどうしの研修(座学)でした。 丸1日の「演習」もあって、パソコン入力などもありましたが、教室の明かりでは画面が見づらくて涙目にな…

第15回大会準備委員会が開催されました。

今日の午前中、自閉症の娘は「行動援護」でガイドヘルパーさんと一緒にいつものように出かけていきました。 そのヘルパーさんから先月に引き続き、事業所の職員から「まいまい君のTシャツがほしい」ということで、4枚の注文を受けました。合計8枚の注文で…

今日のスポーツ教室は…。

今日、土曜日は行動援護による「外出支援」がありませんでしたので、父がガイドヘルパーとして自家用車に乗ってジョイ本に出かけてきました。車の中では、いつものように音楽を聴きながらのドライブです。大好きな「夢人〜ユメジン〜」と「カノン」(いずれ…

4月25日に「白石正久講演会」が開催されます。

来る4月日25日に国民宿舎「水郷」において、全障研いばらき大会プレ企画(保育・教育講座)「白石正久講演会」(子どもの発達と障害)が開催されます。 講演会の前に、ダウン症青年がリーダーのロックバンド「天国かじごく」のライブがあります。 このラ…

桜川の桜が満開になりました。

今日の水戸市の天気は晴天になり、桜川沿いの土手に植えてある桜が満開になりました。 昼間、外に出る機会があったので、満開の桜が咲き誇る土手沿いを散策してきました。 風は少々吹いていましたが、とても気持ちの良い日でしたね。 水戸市観光協会では、桜…

きょう「日立さくらロードレース」が行われました。

きょう4月5日、日立市で「日立さくらロードレース」が開催されました。 今回の参加者は、昨年より4,000人多い、15,000人の老若男女が参加されたようです。 今年からコースとスタート位置の変更があり、5Km、10Km、ハーフ・マラソンのコースが変更され、海…

今日のスポーツ教室は…。

午前中、自閉症の娘は「行動援護」で、ガイドヘルパーさんといつものようにいつものコースを巡ってきたようです。自宅からヘルパーさんとバス停まで徒歩で行くわけですが、ちょっとした「アクシデント」がありましたが、書き出すと長くなりますので、後日報…

きょうは「世界自閉症啓発デー」です。

4月2日のきょうは「世界自閉症啓発デー」です。 既に、このブログでも数回にわたってご案内してきましたが、本日開催の「シンポジウム」のWeb新聞での報道内容を引用します。 ◆特性理解し社会参加支援を 「世界自閉症啓発デー」でシンポ 国連が定めた「世…

第6回日本グループホーム学会山形大会が開催されます。

日本グループホーム学会が発行している「季刊グループホーム」2009春号(Vol.20)に今年開催の山形大会の開催要綱が掲載されていましたので概要をご紹介させていただきます。 ◆第6回日本グループホーム学会(山形大会)開催要綱開催趣旨:制度は毎年変わり…