全障研第43回全国大会inいばらき

この1年を振り返って…。

大晦日の日に自分の「この1年を振り返って」みたいと思います。 第1に、今年の前半から8月までは「全障研第43回全国大会inいばらき」の開催に向けて活動していたように思います。年始めから開催直前まで、毎月つくば市の公民館でいばらき大会を如何に成功…

全国大会大成功の後の「ご苦労さん会」が開催されました。

本日午後、つくば市のカフェ・ベルガで全障研全国大会いばらき大会準備委員会スタッフの「ご苦労さん会」がありました。 caffe bergerの写真 全国大会後、1ヶ月ぶりに見る顔、顔、顔でした。全障研全国事務局の圓尾さんと名鉄観光の担当者も顔を出しました…

全障研いばらき大会「準備委員会ニュースVol.23(最終号)」が発行されました。

全障研いばらき大会準備委員会が発行していた「準備委員会ニュース」は、全国大会いばらき大会の準備状況を広く皆さんに知っていただくために事務局長が奮闘し発行していたものです。 このたび、最終号(通算23号)が発行されました。この号は、全国大会の感…

大会を振り返って(大会報告第3弾)

いばらき大会メーリングリストへの投稿が続いています。 まだまだ、大会成功の余韻に浸っている準備委員会のメンバーが数多くいます。 大会終了のあと1通のメール投稿後、息を潜めていた事務局長が息を吹き返しました。何のことはない、事務局長として全障…

大会報告第2弾です。

いばらき大会準備委員会のホームページから画像を引用します。 いばらき大会準備委員会ホームページトップ http://negaiibaraki.web.fc2.com/ いばらき大会準備委員会のメーリングリストでは「お疲れ様でした」、「いばらき大会は大成功でしたね」、「感動を…

大会報告第1弾です。

8月8日(土)に筑波大学講堂で開催された「全体会」の報告(第1弾)をいたします。 この日は、日照不足の夏とはいえ朝から蒸し暑い日でした。前日の全体会の設営準備の疲れを残し(前夜に交流会をした酒が残っていたかな)ながら、全体会の設営やリハーサ…

全障研第43回全国大会いばらき大会までの活動予定です。

トップページを8月9日まで全障研第43回全国大会いばらき大会のバナーにしました。 全障研第43回全国大会いばらき大会準備委員会のホームページがリニューアルされました。 ホームページアドレス http://negaiibaraki.web.fc2.com/ 順次、このサイトもバー…

いよいよ、本番です。

8月8日(土)〜9日(日)に開催される全国障害者問題研究会第43回全国大会いばらき大会(筑波大学:つくば市)もいよいよ大詰めの段階になりました。 大会準備委員会の事務局長と事務局次長、そして全国事務局の圓尾さんが大学会館宿舎に月曜日から準備の…

大会開催まで、あと31日になりました。

なすびの気ままな日記に「全障研第43回全国大会inいばらき」開催までのカウントダウンを設定しているのですが、「開催まであと31日」になりました。 いよいよ準備も大詰めとなりました。 7月12日(日)開催の準備委員会では最後の詰めができると良いで…

嬉しい出来事が…。

定時退社してくるや否や知り合いから「まいまい君」の黄色のTシャツを7枚買いたいという人がいるがどのようにしたら良いか? という問い合わせがありました。 なんでも、勝○養護学校で8月1日に行事があるので、そのときに着たいとのこと。 出先からなの…

まとめての諸々な情報です。

先週の土曜日の午前の生活と午後のスポーツ教室の情報、そして14日日曜日の情報を書込むつもりではいたのですが、なかなか書込みができませんでした。 ネタはあるのですが、知的障がいを併せもつ自閉症の家庭では、思うように時間が取れません。 13日土…

昨日、全国大会準備委員会が開催されました。

昨日の午後、つくば市の並木公民館で「全国大会準備委員会」が開催されました。 全国大会まで90日を切り、準備委員会のメンバーも徐々に増えてきているように感じます。 事務局長の呼びかけにメンバーが応えてきているせいでしょうか。私は、この準備委員…

笠間の陶炎祭(ひまつり)は大盛況でした。

GWも終盤になり、テレビではUターンラッシュの報道がされています。 皆さまのGWはいかがだったでしょうか。 全障研いばらき大会準備委員会では、4月29日から今日まで開催された「笠間の陶炎祭(ひまつり)」の一角にブースをだして、連日大会開催を…

笠間の陶炎祭(ひまつり)でのひとコマ…。

笠間の陶炎祭(ひまつり)は盛況のようですね。第28回陶炎祭(ひまつり)の公式ブログを見ていたら、全障研全国大会いばらき大会準備委員会で出店しているテントの前の昨日の宣伝活動の様子の写真が掲載されていました。 テント前で行っている「にがおえコー…

今日のスポーツ教室は…。

午前中、自閉症の娘は「行動援護」でガイドヘルパーさんといつものように出かけていきました。バスに乗り、駅近くのスーパーでハーゲンダッツを買って、スーパーのスペースでそのアイスクリームを食べたようです。その後、駅から大好きな電車に乗り、またバ…

今日の笠間(ひまつり会場)は快晴でした。

今年の夏(8/8〜8/9:筑波大学)開催の全障研第43回全国大会いばらき大会まで、「あと100日」になりました。いよいよ、新しい準備活動のスタートです。 今日は、昨日から笠間芸術の森公園イベント広場で開催されている「陶炎際(ひまつり)」に出店してい…

大会プレ企画「白石正久講演会」は大盛況でした。

昨日は、朝から雨降りの日となりました。自閉症の娘は、「行動援護」で支援してもらうガイドヘルパーさんと傘をさして、うきうき顔で出かけて行きました。 娘は、雨が降ろうが、槍が降ろうがヘルパーさんと一緒に出かけるのが大好きです。 (今日も、違う女…

第15回大会準備委員会が開催されました。

今日の午前中、自閉症の娘は「行動援護」でガイドヘルパーさんと一緒にいつものように出かけていきました。 そのヘルパーさんから先月に引き続き、事業所の職員から「まいまい君のTシャツがほしい」ということで、4枚の注文を受けました。合計8枚の注文で…

4月25日に「白石正久講演会」が開催されます。

来る4月日25日に国民宿舎「水郷」において、全障研いばらき大会プレ企画(保育・教育講座)「白石正久講演会」(子どもの発達と障害)が開催されます。 講演会の前に、ダウン症青年がリーダーのロックバンド「天国かじごく」のライブがあります。 このラ…

「白石正久講演会」のチラシを入手しました。

先にご紹介しました「白石正久講演会」(保育、教育講座)のチラシを入手しましたので、再度ご紹介します。 PDFファイルのチラシは(申込書も裏面にあります)茨城県自閉症協会のホームページに掲載してありますので、ご活用ください。 茨城県自閉症協会サイ…

全国大会準備委員会が開催されました。

本日の午後、つくば市で「第14回いばらき大会準備委員会」が開催されました。 全障研事務局の薗部事務局長が参加され、障害者自立支援法訴訟についての学習会の講師と準備委員会への激励をいただきました。参加者の自己紹介の後、学習会が行われ、続いて議事…

障がい者の実態調査結果などのもろもろな情報です。

Webサイトで公表されているもろもろな情報です。 まずは、東京都が調査結果を公表したもです。 ◆障害者の生活実態を公表―東京都東京都はこのほど、障害者の生活実態調査結果の速報を公表した。家事や日常の買い物を1人ですることが難しい人の割合が比較的高…

第13回準備委員会が開催されました。

昨日の2月8日(日)午後2時から、全障研第43回全国大会いばらき大会の第13回準備委員会がつくば市の並木公民館で開催されました。 全障研全国大会第43回inいばらき準備委員会ホームページ http://negaiibaraki.web.fc2.com/ ■協議内容の概要報告です。…

香川大学の坂井聡先生の講演会のご案内です。

(再掲です)来る、2月15日(日)牛久市総合福祉センターで下記講演会があります。 記【日 時】2009年2月15日(日)10:00〜12:00【場 所】牛久市総合福祉センター(牛久市女化町859-3)【講 師】香川大学教育学部 准教授 坂井聡氏 テーマ「自閉症や知的障…

障がい者関連「講演会」のご案内です。

時間のない中での二つの「講演会」のご案内です。 2009年1月25日(日)開催 ■IMA音楽療法講座 〜自閉症児から自閉症者へ〜 自閉症のお子さんをもつご夫婦の体験記録をもとに、障がい者を取り巻く環境を踏まえながら、注目されている音楽療法の目的…