笠間の陶炎祭(ひまつり)は大盛況でした。


GWも終盤になり、テレビではUターンラッシュの報道がされています。
皆さまのGWはいかがだったでしょうか。


全障研いばらき大会準備委員会では、4月29日から今日まで開催された「笠間の陶炎祭(ひまつり)」の一角にブースをだして、連日大会開催を準備しているひと達がまいまい君のTシャツを着て交代で「大会の宣伝」と「大会記念グッズ」の販売を行いました。


 
※いばらき大会ポスターは準備委員会ホームページの「プレ企画」のページからダウンロードできます。


大会宣伝は、大会リーフレットを一人ひとり手渡しで大会内容の説明をしながら、大会の宣伝を行いました。


また、大会記念グッズでは、大会シンボルマークの「まいまい君のTシャツ」と「クリアファイル」、「ポストカード(故森下先生の作品)」を販売いました。その売上金の一部は茨城県内の障がい者とその家族がこの大会に参加するための参加費の補助とするものです。
まいまい君のTシャツは好調な売り上げを伸ばしていました。


さらには、似顔絵コーナーやプリクラ、そして独自作品である「割れないシャボン玉」のコーナーではちびっ子達が自分の手で作品を作りたいと慣れない手つきで教わりながら一生懸命作っていました。
このように「自分で作る」ということが大切なんですよね。

とくに、今日は「こどもの日」、将来を担う子ども達は家族の宝物であると同時に「私たちの宝」でもあります。


 



今日の午後は、雨が降ってきて大変だったようですが、連日テントの前で奮闘した皆さま本当にお疲れ様でした。
とくに、連日、テントに足を運び大会の宣伝をしていた先生、まいまい君のTシャツを販売していた先生とそのお母さん、お疲れ様でした。


明日は一日、ゆっくりくつろいでください。

きっと、明日はいいことがありますよ。