今日は「アイスクリームの日」です。

今日の午前中は、行動援護によるガイドヘルプサービスがなかったので、自閉症の娘と車でジョイ本にドライブに行きました。
車の中では、相変わらずの様子です。


いつものように、31に行ったのですが、店の前が慌しい様子、さて何かなと思って近づいてみると、「今日は、アイスクリームの日で、ユニセフ支援のイベントをしているので、いくらかでも募金をしてもらえればアイスクリームの引換券を差し上げています」とのこと。


日本ユニセフ協会ホームページ http://www.unicef.or.jp/

アイスクリームの日

1869年(明治2年)5月9日、横浜馬車道通り(現在の横浜市中区常磐町5丁目)で、町田房蔵が日本で最初のアイスクリームといわれる『あいすくりん』を製造販売した記念の日です。


*1


31アイスクリーム「フリースクープ」のホームページ
http://www.31ice.co.jp/contents/campaign/limited/090509_01.html



募金をしてお店に行くと“さあっ、たいへん!”アイスクリームを引き換える人の行列です。
子ども達の声もたくさん聞こえているので「自分の番まで待てるかしら?」と不安でしたが、なんとか自分の番が来て希望の「レギュラーシングルコーン」をいただきました。

このレギュラーシングルコーンもいつもは「カップ」で食べているので、コーンではどうだろうかと不安でしたが、店員さんからコーンを受け取り、いつものテーブルにつき美味しそうに食べられました。

行列に並んでアイスクリームを受け取るまでは、お金を払おうと財布を出していました。
いつものことをいつものような手順で行おうとしていました。


いつもそう思うことが多いのですが、いつものことをいつものようにしていてもその時々でいろいろなことを教えられるなと考える常日頃です。

*1:日本アイスクリーム協会「あいすくりいむ物語」より引用しました。