今日のスポーツ教室は…。


午前中、自閉症の娘は「行動援護」でガイドヘルパーさんといつものように出かけていきました。

バスに乗り、駅近くのスーパーでハーゲンダッツを買って、スーパーのスペースでそのアイスクリームを食べたようです。

その後、駅から大好きな電車に乗り、またバスに乗って帰ってきました。

乗り物が好きな娘は、楽しみにしていた2時間を過ごしたようです。


昨夜、女房に「明日は誰が来るの?」と聞かれたので、「○○さんが来るよ。」と話していることを聞きかじり、いつもあるところからヘルパーさんが顔写真になったシールを持ち出して日めくりカレンダーに貼っていました。
このように、話をよく聞いています。

また、今日来たヘルパーさんから、「まいまい君のTシャツ」5枚の注文を受けました。


(左側が「クリアファイル」、中央が「まいまい君のTシャツ」、右側が「ポストカード」です)
準備委員会ホームページの「大会グッズ」のコーナーにupしてあります。
http://negaiibaraki.web.fc2.com/goods.html


この事業所からは都合13枚の注文を受けました。洗濯しても型崩れがしないと大変好評で、事業所のヘルパーさんや事務所の職員さんが着てくれているようです。
ありがたいことです。

帰り際に「大会ポスター」の掲出もお願いしました。



さて、今日のスポーツ教室の参加者は、本人13名、保護者13名の総勢26名でした。
(始まる前に、サンアビの事務室に「全国大会のポスター」の掲出をお願いしました)


いつものアスペの青年は、BBQに行き不在でした。
でも、第一土曜日でしたので、Kちゃんがラジカセの操作を担当する番でした。


いつものお母さんがアスペの青年とBBQでしたので、プログラム係のお母さんが主導してラジオ体操から開始しました。

そのあとは、いつもの体育館周回マラソン、そしていつものように「手遊び歌」と「冷凍マグロ」をしました。

この周回マラソンでは、この春高等部になった女の子が周回をサボって中央にいますが、なんとかみんなと一緒に周回できるようになるにはどうしたら良いか思案をしています。
いろいろことを言ってはみて走るよう誘ってはいますが、女の子のほうが上手かもしれません。


そして、今日の特別メニューは第一土曜日ですので、「エアロビクス」でした。
このエアロビクスですが、子ども達もだんだんと動きが分かるようになってきていて、上手に動いていました。
いつも前に出て講師と並んで動いている女の子は、体育館周回マラソンはサボっていますが、このエアロビクスは得意満面で動いています。
また、Kちゃんも一緒に前に出てリズムに遅れまいと一生懸命動いていました。



今日も楽しい時間を過ごしましたが、暑さのせいもあって今日のエアロビクスは疲れました。

でも、心地よい疲れです。