香川大学の坂井聡先生の講演会のご案内です。


(再掲です)

来る、2月15日(日)牛久市総合福祉センターで下記講演会があります。

               記

【日 時】2009年2月15日(日)10:00〜12:00

【場 所】牛久市総合福祉センター(牛久市女化町859-3)

【講 師】香川大学教育学部 准教授 坂井聡氏

テーマ「自閉症や知的障がいのある子どもとのコミュニケーションのポイント

【参加費】一般:1,000円  関係団体:500円

【主催】すぺーす結(牛久市

【共催】全障研茨城大会準備委員会 茨城県自閉症協会 発達障碍児の親の会あゆみの会

【後援】 牛久市牛久市社会福祉協議会牛久市教育委員会

助成金】 牛久市社会福祉協議会助成金「地域福祉活動助成金

なお、「保育」の申し込みは締め切っています。
「講演会」への参加申し込みは2月10日(火)ですので、お急ぎください。


茨城県自閉症協会に開催案内が掲載されていますので、URLをリンクします。
http://asibaraki.web.fc2.com/


【講師紹介】
坂井 聡(さかい さとし)先生は、自閉症のコミュニケーション指導では「かの有名な…」って言われている先生で、辻村奨励賞を受賞しています。
香川大学教育学部附属養護学校などで養護学校の教諭を経て現職です。
著書には、
暮らしの中のコミュニケーション(やまびこの里)
クラスルームコミュニケーション(こころリース出版会)
自閉症や知的障害をもつ人とのコミュニケーションのための10のアイデア(エンパワメント研究所)
などたくさんの著書があります。



講師の詳細
http://www.ceda.kagawa-u.ac.jp/kudb/servlet/RefOutController?exeBO=WR4100RBO&monitorID=WR4100S&workType=detail&primaryKey=1000026860&kyoinID=&gyosekiNendo=null



この講演会は、茨城県自閉症協会と全障研第43回全国大会inいばらき準備委員会が共催しています。
全国大会のプレ企画との意味合いもあり、全国大会でのボランティアさんの育成も兼ねていますので、大学生や高校生の皆さん積極的な参加をお願いします。

この講演会にボランティアで参加された方には、4月25日(日)につくば市で開催する「白石正久講演会」に無料招待します。


白石 正久(SHIRAISHI Masahisa)先生
1957年 群馬県生まれ
京都大学教育学部、同大学院に学び、右京病院発達相談室、大阪電気通信大学に勤務。
現在 龍谷大学社会学部教授
主な著書
『発達をはぐくむ目と心』、『発達とは矛盾をのりこえること』(全障研)
『発達の扉』(クリエイツかもがわ)他


この先生も、自閉症児者への支援では「かの有名な…」って言われています。
講演会でも面白おかしく話してくれるので、とても親しみやすい先生です。