第2期障がい福祉計画に対する意見募集をしています。


現在、各都道府県及び市町村では、「第2期障害福祉計画」の策定をしています。

それに伴い、計画(案)に対する意見募集(パブリックコメントをしています。


障がい福祉計画は、障害者自立支援法第88条に基づき策定する障がい福祉サービスの見込み量と提供体制等を定めた計画です。この計画は、現行の障がい福祉計画(平成18年年度から平成20年度)を引き継ぐ形で、平成21年度から平成23年度の3年間を第2期の計画年度としています。

障がい児者の地域生活に直接関係する計画ですので、是非とも(積極的に)意見の提出をしてください。


水戸市における「第2期障害福祉計画(案)」に対する意見募集は下記のとおりです。

水戸市第2期障害福祉計画(案)にご意見を◆
 障害者が地域でいきいきと生活できるよう、障害福祉サービス、地域生活支援事業などの、提供体制についての方策を定めます。

公表・募集期間/2月3日(火)〜3月2日(月)
閲覧場所/障害福祉課、情報公開センター、内原支所、赤塚・常澄出張所、内原中央公民館、各市民センター

※パソコンから市ホームページでも見ることができます。

意見書の提出/直接または郵送、ファックス、Eメールで障害福祉課へ
〒310-8610 水戸市中央1-4-1
Fax 029-221-4447
Eメール handicapped.persons@city.mito.lg.jp

<問合せ 障害福祉課 (電話)029-232-9173 >


なお、茨城県内の市町村で私が把握(意見募集)しているのは下記の市町村です。

北茨城市 http://www.city-kitaibaraki.jp/modules/info/index.php?content_id=75
日立市 http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=1289
ひたちなか市 http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/0503shakai/syogai/2101keikakupabukome.html
笠間市(既に意見募集は終了しています)
http://www.city.kasama.lg.jp/gyousei/public_comment/20/fukusi/fukusi2.html


お住まいの市町村の「意見募集」状況を確認するには、市町村のホームページから確認をしてください。

参考までに、茨城県内の市町村のホームページが掲載されているサイトをリンクします。

◆市役所・町村役場一覧(茨城県のホームページから)
http://www.pref.ibaraki.jp/towns/index.html



自治体や各市町村のホームページにある「パブリックコメント」か「サイト内検索」を利用して「意見募集」(パブリックコメント)を捜し求めてください。


障がい児者が、地域であたりまえに、気持ちよく生活できるよう積極的に意見を提出しましょう。

障がい者本人を委員にした「地域自立支援協議会」の設立の有無も重要な施策であると考えます。
設立されている市町村にあっては、内容の充実を図る取り組みが必要であると考えています。