障がい者自立支援法

「障がい者制度改革推進会議」に伴い、厚生労働大臣が記者会見で見解を示しました。

1月12日、内閣府主催で「第1回障がい者制度改革推進会議」が開催されましたが、同日夕刻厚生労働大臣が定例記者会見で「障がい者制度改革推進会議」に対する厚生労働省の見解を示しました。同席した山井政務官が障がい者制度改革推進会議に出席したこと…

「第1回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

【ニュース速報】障がい者政策全般を抜本的に見直すために、障がい者自身や家族らが参加した政府の「障がい者制度改革推進会議」の初会合が12日午後開催されました。 ◆障害者自身が参加し議論 改革推進会議が初会合 障害者政策全般を抜本的に見直すために…

国と基本合意文書を調印! 歴史動かす一歩!

昨夜、障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす会のサイトをお知らせしましたが、最新ニュースとして「2010年1月7日 国と基本合意文書を調印! 歴史動かす一歩!」が更新されています。障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす会のサイト http://www.normanet.…

障害者自立支援法で国と原告団が合意しました。

【ニュース速報】障害者自立支援法で国と原告団が合意しました。 ただいま、新聞各社はWebサイト上で「障害者自立支援法で国と原告団が合意した」ことを報道しています。その中から、主だったものを引用します。 ◆自立支援法で国と原告団が合意 障害者自立支…

この1年を振り返って…。

大晦日の日に自分の「この1年を振り返って」みたいと思います。 第1に、今年の前半から8月までは「全障研第43回全国大会inいばらき」の開催に向けて活動していたように思います。年始めから開催直前まで、毎月つくば市の公民館でいばらき大会を如何に成功…

障害者自立支援法に関連した最近の動向(来年度予算案関連)

平成22年度政府予算案の事項要求となっていた「暫定的な利用者負担の軽減等」は来年度予算案に盛り込まれたのでしょうか。障がい者団体が来年度予算で要求していた障がい者の医療費の負担軽減措置が予算案に盛り込まれたのでしょうか。 今回の負担軽減措置…

障害者自立支援法の施行前後における利用者の負担等に係る実態調査結果について

11月26日厚生労働省から標記「実態調査結果」の新聞発表がありました。本日、厚生労働省のホームページに掲載されました。 新聞各社はその日か翌日の新聞にはその旨の結果を掲載していますが、それだけでは具体的な内容が分からないので、ホームページへ…

鳩山首相が「所信表明演説」を行いました。

臨時国会が26日召集され、11月30にまでの会期で民主党中心の政権がつくられたもとでの最初の論戦の舞台となる国会が始まりました。 この日は、鳩山由紀夫首相が「所信表明演説」を行いました。 その所信表明演説は、「友愛政治」を掲げた演説で52分…

障害者自立支援法廃止を明言したその後の動向です。

長妻厚生労働大臣が障害者自立支援法廃止を明言した後の動向の情報です。 Web新聞などから引用しながらの書込みです。 ◆障害者自立支援法:応益負担の軽減対象拡大へ−−長妻厚労相障害者が福祉サービスを利用する際に原則1割を自己負担(応益負担)させる障…

この時期、障がい者団体は「打って出る必要がある」のではないでしょうか。

長妻厚生労働大臣が障害者自立支援法の廃止を明言したことは周知の事実です。 その後の法律がどのようなものになるのか、障がい者の生活や暮らし、日中活動、暮しの場はどのようになるのか不安な毎日を送っている方も多いのではないでしょうか。 民主党政権…

障害者自立支援法に対する新しい流れが出てきました。

障害者自立支援法違憲訴訟の動向に変化が出てきました。[参考] 障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす会のサイト http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/ 24日木曜日の広島地裁における口頭弁論で国側(被告)は全面的に争う姿勢を改め(19日に長妻厚生労…

障がい福祉行政を担当する民主党議員は…。

障がい福祉分野の担当である厚生労働行政においては…・厚生労働大臣…長妻昭氏 ・厚生労働副大臣…細川律夫氏、長浜博行氏 ・厚生労働大臣政務官…山井和則氏、足立信也氏の民主党議員が、就任されたとの報道がされたところです。 そこで、各氏はどのような人間…

今日のスポーツ教室は…。(障害者自立支援法の話題も)

午前中、自閉症の娘は障害者自立支援法の「行動援護」でガイドヘルパーさんといつものように、いつもの時間にお出かけをしました。 2時間の予定でお出かけをしていますが、帰ってきたときの顔はニコニコ顔です。 民主党政権になって、障害者自立支援法はどの…

2010年度厚生労働省予算概算要求が示されました。

厚生労働省は8月27日、2010年度予算の概算要求をまとめました。 一般会計の要求額は09年度当初予算に比べ1兆2565億円(5.0%)増の26兆4133億円。社会保障費の伸びを2200億円抑制する方針が撤回されたため、1兆円を超える増額要求とな…

民主党の「障がい者制度改革」です。

先日、このサイトに民主党が立案した「障がい者総合福祉法(仮称)」のことを書き込みましたが、リンクサイトを表示していませんでしたので、改めて関係サイトを書き込みます。 まず、民主党が4月14日に議員立法で参議院に提出した「障がい者制度改革推進…

民主党政権による「障がい者福祉施策」は…。

ご存知のように、2009衆議院議員選挙により民主党が政権をとりました。 さて、民主党政権になって「障がい者福祉施策」はどのようになるのでしょうか。 民主党は、政権公約(マニフェスト)で障害者自立支援法が「国民的合意が得られていない」として廃止し…

 障がい者の権利を守り、真の障がい者の福祉の実現をめざしましょう。

いよいよ、明日は「衆議院議員選挙」です。どの候補者が、どの政党が「障がい者の権利を守り、真の障がい者の福祉の実現」に向けて政策を進めるのでしょうか。もう一度、マニフェスト(政権公約)を読み直して、明日の選挙に臨みましょう。 総務省・中央選挙…

「障害者政策に関する質問書」に対する回答が公表されました。

日本障害者協議会(JD)は、総選挙を控えて、7月29日付で、各政党党首・代表宛に「障害者政策に関する質問書」を提出しました。8月6日までの提出に対して、6政党全部から回答を得ました。そこで、この程「すべての人の社会」09年8月号の「別冊」として…

2009衆議院選挙:政党アンケート結果です。

「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」実行委員会では、衆議院議員選挙において、各政党が障がい者に対してどのような政策を考えいるのかを尋ねるべく、また、有権者に対して投票を決める参考資料として提供するために障がい者施策の推進に関す…

障害者自立支援法改正案が廃案になってしまいました。

第171回国会が7月28日までの会期を待たずに実質上閉会となりました。3月31日に改正法案が上程され、1回の審議もされずに廃案となってしまいました。 さて、改正法案にあった「利用者負担を応能負担にする」とか、障がい者の範囲に「発達障がい者を明確にする…

ATARIMAEプロジェクトによるブログをはじめました。

さきに、ご案内した「ATARIMAEプロジェクト」にあるブログをはじめました。 このブログは、働く障がい者の方、障がいをもつ方の家族、障がい者を支援する皆さんが参加する『ATARIMAEブログ』であり、本当に本当の「ATARIMAEな毎日」がここにあります…

水戸市第2期障害福祉計画の意見募集に対する考え方が示されました。

水戸市から3月2日までパブリックコメント(意見募集)をしていましたが、このたび、その意見に対する市の考え方が公表されました。 ◆趣旨、目的 平成18年4月から施行された障害者自立支援法に基づき、利用者本位のサービス体系への再編及び地域における自…

「ATARIMAEブログ」の開設予告です。

厚生労働省が提唱して「障がい者があたりまえに働けるニッポンへ」との熱い想いと決意を込めて「ATARIMAEプロジェクト」が立ち上がっています。 ATARIMAEプロジェクト http://www.atarimae.jp/index.html キーワードは「あたりまえじゃない …

まとめての諸々な情報です。

先週の土曜日の午前の生活と午後のスポーツ教室の情報、そして14日日曜日の情報を書込むつもりではいたのですが、なかなか書込みができませんでした。 ネタはあるのですが、知的障がいを併せもつ自閉症の家庭では、思うように時間が取れません。 13日土…

障害者自立支援法訴訟の支援募金をしました。

障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす会の運動に賛同し、昨日、支援募金をしてきました。 ●立ち上がった障がい者たち 「障害者自立支援法」の利用負担額の決定や、サービス支給量の個々の厳しい決定は、障害のある人たちの生活を直撃しています。そうしたなか…

「水戸市障害者グループ外出支援奉仕員」の募集をしています。

今日の午前中は、行動援護によるガイドヘルプサービスがある日ですので、自閉症の娘は喜んでヘルパーさんと出かけました。朝起きて、日めくりカレンダーをめくるとヘルパーさんの写真のシールが貼ってあったので、今日はヘルパーさんと出かけられるとわかっ…

障害者自立支援法改正案が閣議決定されました。

政府は31日、仕事などをしながら少人数で暮らすグループホームやケアホームの障がい者に住居費を助成することなどを盛り込んだ障害者自立支援法の改正案を閣議決定しました。3月上旬の閣議決定の予定でしたが、3月ぎりぎりの31日の閣議決定です。 Web…

茨城県障害福祉計画(第二期)素案に関する意見募集結果です。

このたび、茨城県障害福祉計画(第二期)素案に関する意見募集の結果に対する「茨城県の考え方」が障害福祉課から公表されましたので、参考までに掲載します。 ◆茨城県障害福祉計画(第二期)素案に関する意見募集結果について 平成21年3月24日 茨城県…

「障害保健福祉関係主管課長会議」が開催されました。

◆全国障害保健福祉関係主管課長会議3月12日(木)全国障害保健福祉関係主管課長会議が厚生労働省の講堂で開催されました。 障がい者自立支援法の改正内容に係る説明にかなりの時間を割いて説明をしていると思いきや30分の説明だったようです。 本来なら…

障がい者の実態調査結果などのもろもろな情報です。

Webサイトで公表されているもろもろな情報です。 まずは、東京都が調査結果を公表したもです。 ◆障害者の生活実態を公表―東京都東京都はこのほど、障害者の生活実態調査結果の速報を公表した。家事や日常の買い物を1人ですることが難しい人の割合が比較的高…