障がい者権利条約

この時期、障がい者団体は「打って出る必要がある」のではないでしょうか。

長妻厚生労働大臣が障害者自立支援法の廃止を明言したことは周知の事実です。 その後の法律がどのようなものになるのか、障がい者の生活や暮らし、日中活動、暮しの場はどのようになるのか不安な毎日を送っている方も多いのではないでしょうか。 民主党政権…

民主党の「障がい者制度改革」です。

先日、このサイトに民主党が立案した「障がい者総合福祉法(仮称)」のことを書き込みましたが、リンクサイトを表示していませんでしたので、改めて関係サイトを書き込みます。 まず、民主党が4月14日に議員立法で参議院に提出した「障がい者制度改革推進…

民主党政権による「障がい者福祉施策」は…。

ご存知のように、2009衆議院議員選挙により民主党が政権をとりました。 さて、民主党政権になって「障がい者福祉施策」はどのようになるのでしょうか。 民主党は、政権公約(マニフェスト)で障害者自立支援法が「国民的合意が得られていない」として廃止し…

 障がい者の権利を守り、真の障がい者の福祉の実現をめざしましょう。

いよいよ、明日は「衆議院議員選挙」です。どの候補者が、どの政党が「障がい者の権利を守り、真の障がい者の福祉の実現」に向けて政策を進めるのでしょうか。もう一度、マニフェスト(政権公約)を読み直して、明日の選挙に臨みましょう。 総務省・中央選挙…

「障害者政策に関する質問書」に対する回答が公表されました。

日本障害者協議会(JD)は、総選挙を控えて、7月29日付で、各政党党首・代表宛に「障害者政策に関する質問書」を提出しました。8月6日までの提出に対して、6政党全部から回答を得ました。そこで、この程「すべての人の社会」09年8月号の「別冊」として…

2009衆議院選挙:政党アンケート結果です。

「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」実行委員会では、衆議院議員選挙において、各政党が障がい者に対してどのような政策を考えいるのかを尋ねるべく、また、有権者に対して投票を決める参考資料として提供するために障がい者施策の推進に関す…

ATARIMAEプロジェクトによるブログをはじめました。

さきに、ご案内した「ATARIMAEプロジェクト」にあるブログをはじめました。 このブログは、働く障がい者の方、障がいをもつ方の家族、障がい者を支援する皆さんが参加する『ATARIMAEブログ』であり、本当に本当の「ATARIMAEな毎日」がここにあります…

「障がい者虐待防止法」制定に向けての動きです。

今日のWebサイトからのホットニュースです。いままでも、いろいろな方面でとりだたされていた「障がい者虐待防止法」制定に向けて、与党のプロジェクトチームが会合を開いて議論をしていくようです。 まずは、Web新聞からの引用です。 ◆障害者虐待防止法:発…

障がい者権利条約に関するパンフレットのご紹介です。

障がい者権利条約は、2006年12月13日国連総会で採択されました。2008年5月に発効(効力を生ずること)した、国際条約です。この条約は、世界で、日本で障がいのある人もない人も、人としてあたりまえの権利が認められ、尊厳をもって生活できる…

イエローリボン普及にご協力を!

〜障害者権利条約の国内批准促進と障がいのある人びとの社会参加の推進をめざして〜 日本障害フォーラム(略称 JDF)は、国連で採択された障害者権利条約を日本国内に広く普及し、障がいのある人びとの社会参加を推進していくために、運動を提唱しています。…