「水戸市障害者グループ外出支援奉仕員」の募集をしています。

今日の午前中は、行動援護によるガイドヘルプサービスがある日ですので、自閉症の娘は喜んでヘルパーさんと出かけました。

朝起きて、日めくりカレンダーをめくるとヘルパーさんの写真のシールが貼ってあったので、今日はヘルパーさんと出かけられるとわかったようです。



さて、水戸市では障がい者自立支援法による地域生活支援事業(2009.3.31改正)の中に移動支援事業があり、そのうち「グループ外出支援」という事業を2年位前から実施しています。
事業としては、「水戸市障害者(児)福祉団体連合会」への委託事業です。


障がい者の外出を支援する奉仕員を募集していますので、その内容をお伝えします。

障害者のグループ外出を支援する奉仕員を募集します

 

 身体、知的、精神障害者のグループ活動を支援するため、障害者グループ外出支援奉仕員養成講座を開催します。
 講座終了後は、奉仕員として登録していただき、障害者がグループでスポーツ・レクリェーション、各種イベント等に参加するための外出支援を行います。


<対象者>
 障害者の外出支援にご協力いただける方

<内容>
 6月6日(土)、13日(土)、20日(土)、7月4日(土)、11日(土)の5回の研修(現場実習を含む)後、奉仕員として登録し、活動していただきます。

<定員>
 20名(先着順)

<研修費>
 無料です。ただし、実習にかかる交通費は自己負担になります。

<会場>
 水戸市福祉ボランティア会館(赤塚駅ミオスビル内)ほか

<申込期限>
 5月29日(金)

<申し込み先> ※講座に関するお問い合わせ・お申込みは下記までお願いします。
 ・水戸市障害福祉
  電話029−232−9173
 ・水戸市障害者(児)福祉団体連合会(略称:市障連)
  (水戸市福祉ボランティア会館内)


*1

付記:
・いずれも、午前10時から講座開始です。
・チラシにあるプログラムによると、6月13日(土)が現場実習のようです。
 実習先は、愛パーク(水戸市総合福祉作業施設)です。
水戸市社会福祉事業団HP(事業所紹介サイト)
http://www.mito-sj.com/sisetu/index.htm
 

 なお、奉仕員は基本的にはボランティアですが、活動実績報告書を提出することにより、実働時間に応じて「報酬費」が支払われます。
 実働時間 3時間未満:2,000円、3時間以上6時間未満:2,500円、6時間以上:3,000円



 私たちが、毎週土曜日に実施している「スポーツ教室」では、屋外活動による「余暇活動日」として、第5土曜日があるその月には余暇活動を実施することとしています。

 今月5月は、第5土曜日のある月ですので、5月30日(土)に笠間市(旧友部町)にある「北山公園」でBBQ大会を行います。

 

北山公園のサイト
http://www.kitayama.e-kasama.jp/index.htm






(バーベキュー場)



このときにも、グループ外出支援奉仕員の派遣依頼をしています。


前回(昨年11月)実施したときには、ひたちなか市ひたち海浜公園のBBQ広場に3名の奉仕員(男性2名、女性1名)の方に来ていただきました。

また、昨年12月に開催された「かさま陶芸の里マラソン大会」のときにも、スタート前のアップの指導と伴走をお願いしたことがあります。

*1:水戸市障害者就業・生活支援センターからいただいたチラシから引用させていただきました。