水戸市第2期障害福祉計画の意見募集に対する考え方が示されました。


水戸市から3月2日までパブリックコメント(意見募集)をしていましたが、このたび、その意見に対する市の考え方が公表されました。

◆趣旨、目的
 平成18年4月から施行された障害者自立支援法に基づき、利用者本位のサービス体系への再編及び地域における自立生活の支援の強化等を推進するため、各種サービス量とその確保策について、平成19年7月に第1期計画として、水戸市障害福祉計画を定めています。今回の計画は、第1期計画を見直す時期にあたり、第1期計画の現状の把握・課題等を踏まえ、障害福祉サービス、相談支援及び地域生活支援事業について、平成23年度までの各年度のサービスの見込み量とその確保のための方策を定めることといたしました。

 今回は、制度の検討に当たって、「水戸市第2期障害福祉計画(案)」に対する皆さんのご意見を募集しました。

◆意見等の募集について
 計画の策定に当たって、「水戸市第2期障害福祉計画(案)」に対する皆さんのご意見を2月3日から3月2日まで募集しましたところ、2名の方から計30件のご意見をいただきました。ありがとうございました。

 お寄せいただいたご意見と、これに対する市の考え方をまとめましたのでお知らせします。

 なお、お寄せいただいたご意見は、取りまとめの便宜上、要約し、趣旨、内容ごとにまとめさせていただきました。

*1


かなり時間のかかった公表ですが、その内容をご案内します。

水戸市のホームページ
http://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?nd=1937&of=1&ik=1&pnp=271&pnp=273&pnp=281&pnp=482&pnp=1744&pnp=1937&cd=5077

(このHPの下部にある「意見に対する回答」はPDFファイルでの公開です)



この計画(案)に対する意見は、今後の水戸市の障がい福祉計画の基本となるものです。

併せて、水戸市地域自立支援協議会の動向にも注目をしていきたいと考えています。



追記:
茨城県も同様に第2期障害福祉計画を策定しています。
同じく意見募集に対する県の考え方が3月に公表されています。

茨城県障害福祉課のホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/shofuku/b/b-2.htm#puran-keikaku

*1:水戸市のホームページから引用させていただきました。