今日のスポーツ教室は…。


今日の午前中、自閉症の娘は「行動援護」でガイドヘルパーさんといつものように、いつものコースにお出かけでした。


ヘルパーさんの報告では、上機嫌だったようです。
かぶっていった帽子(キャスケット)を何度もかぶり直していたそうです。
深めにかぶってしまうので、気になったのかもしれません。


今日のヘルパーさんが今月で退社するとのことでした。
娘は大好きなヘルパーさんで、日めくりカレンダーに誰が繰るかシールを貼るのですが、いつもこのヘルパーさんのシールを持ってきて貼っています。
相性がいいのでしょうか。


娘と相性が良かっただけに退社するということで大変残念です。
新しい職場でも頑張ってもらいたいですね。




さて、午後からのスポーツ教室は、いつものようにいつものメニューをこなしました。
参加者は、障がい当事者が10名、その保護者が11名の21名でした。
だんだん蒸し暑くなってきていますので、体育館の中もスポーツをしていると汗でびっしょりです。

今日の特別メニューは、「カップソーサラン」と以前買っておいた長いゴムを使ってのストレッチ運動でした。
カップソーサランは3グループに分かれてのいわゆる競争でしたので、なかなか盛り上がりましたね。

ストレッチゴムを利用してのエクササイズは、ゴムが戻ろうとする負荷を利用してのストレンチですので、子ども達の筋力アップや両端を両手に持ち真ん中を足にかけて引っ張りあげると、戻ろうとするゴムの力が働きますので、かなりの運動量になるかもしれません。


高等部の生徒や青年たちですので、今後も楽しめるスポーツを多く取り入れて生きたいと考えています。

事務所の職員も運動不足解消のためかストレッチゴムを利用したストレッチ運動に参加をしていました。



来週のスポーツ教室は、体育館で「親子ミニ運動会」を行います。

参加者のお母さんが幼稚園に勤めているので、そこで運動会の用具を借りてきてくれるので、楽しい運動会になりそうです。