茨城県自閉症協会では「成年後見制度」の講演会を開催します。


このたび、茨城県自閉症協会の下部組織として「青年・成人期部会」が立ち上がりました。
その設立を記念して、女流講談師・神田織音さんを招いて「講談で学ぶ・成年後見制度」の講演会を開催しますので、下記のとおり開催のご案内をさせていただきます。


詳しくは、下記の開催チラシをご覧ください。
茨城県自閉症協会のホームページからリンクしています。
http://asibaraki.web.fc2.com/newAS/2010/seijin.koukennin.annai.pdf
なお、申込み締切日を1週間(6月15日まで)延期しています。



開催目的
 成年後見制度は、知的な障がいなどで判断能力が不十分な方の財産管理や契約などをその人に代わって第三者などがそのお手伝いをするというものです。人のお金を扱うわけですから、当然手続きは手間がかかり、制度内容も複雑です。しかし、手間がかかるから…と言うのでなく、今後の生活を見据えて「成年後見制度」を楽しく学んでみましょう!

 そこで、青年・成人期部会の設立を記念して、女流講談師・神田織音さんを招いて「講談で学ぶ 成年後見制度」の講演会を下記要領で開催します。

 なお、当日はNPO法人スペース空(日立市)の社会福祉士成年後見の制度解説を行います。



開催日時・場所
 1 日 時:2010年6月19日(土)13時30分(受付13時)から15時30分まで

 2 場 所:水戸市福祉ボランティア会館・大研修室 (託児は「実技研修室」で対応します)

      〒311-4141 水戸市赤塚1丁目1番地(ミオス2階)  電話:029-309-1001

 3 資料代:主催・後援団体の会員は無料、会員外 1,000円(当日、会員登録の方は無料です)

 4 託 児:障がい児者1人500円(準備の関係上、「参加申込み」の際その旨をご記入ください)

 5 相談会:講演会終了後、大研修室で「成年後見制度に係る無料相談会」を開催します(10名限定)


  
   主催:茨城県自閉症協会(ASイバラキ) 

   後援:全国障害者問題研究会茨城支部(茨障研)

   諸談台本作成:社団法人成年後見事務所アンカー(横浜市)



 今後、茨城県自閉症協会青年・成人期部会では、自閉症や知的な障がいのある方の今後の生活を見据えて「成年後見制度」や「権利擁護」、そして現在施行されている「障がい者福祉サービス」などについて意見交換をしながら相互の連帯を深めていきたいと考えています。