障がい者関連「講演会」のご案内です。


時間のない中での二つの「講演会」のご案内です。


2009年1月25日(日)開催

■IMA音楽療法講座
自閉症児から自閉症者へ〜
自閉症のお子さんをもつご夫婦の体験記録をもとに、障がい者を取り巻く環境を踏まえながら、注目されている音楽療法の目的やその効果等についてご紹介いたします。
同じ不安を抱えるご家族の方、障がい者(児)に関わる職業の方、音楽療法に興味のある方など、是非ご参加ください。


日時:2009.1.25(日)13:30〜15:00
会場:茨城音楽専門学校
講師:宮田礼彰氏(水戸市知的障がい者(児)親の会連合会会長、NPO法人スリーアール茨城理事長)
   馬立明美氏(日本音楽療法学会認定音楽療法士、茨城音楽専門学校音楽療法科講師)
受講料:1,000円

申込み方法:
   電話、FAX、e-mailにて
申込み事項:
   ・名前 ・住所 ・電話番号 ・年齢

主催:
 学校法人 茨城音楽専門学校
 〒310-0844 水戸市住吉町269-3
 電話029−248−0521 FAX029−248−0522
 E-mail:webmaster@i-music.ac.jp
 URL: http://www.i-music.ac.jp/

※詳細URL http://www.i-music.ac.jp/mtsemi03.html

音楽療法」には大変興味があって前回の開催時には参加できたのですが、今回は予定がかち合っていて参加できません。



2009年2月15日(日)開催

自閉症や知的障がいのある子どもとのコミュニケーションのポイント
コミュニケーションに障がいをもつ子どもの特性を理解し、AAC(補助・代替コミュニケーションや拡大・代替コミュニケーション)を用いてそれにあったコミュニケーション手段を選択すれば、驚くほどコミュニケーションが改善される子どもがいます。
そういった事例を紹介しながら、自閉症や知的障がいがある子とのコミュニケーションを述べていきます。


期日:2009.2.15(日)10:00〜12:00
場所:牛久市総合福祉センター
    牛久市女化町859−3 TEL029−871−0294
    URL: http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/fukushi/08fukushisenta/f_senta_index.htm
講師:坂井 聡 先生(香川大学教育学部准教授)
参加費:
  一般 1,000円
  関係団体 500円

主催:すぺーす結
    牛久市田宮3−8−6 TEL029−872−0402
    URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~tumuginowa/supe-suyui.html
共催:全障研いばらき大会準備委員会 茨城県自閉症協会 発達障碍児の親の会あゆみの会
後援:牛久市 牛久市社会福祉協議会 牛久市教育委員会

※託児があります。
 託児利用料金:お子様一人につき500円

申し込み締切日:
 託児 2009年1月20日
 講演会 2009年2月10日

<問い合わせ・申し込み>
TEL,FAX 石川:029−842−3822
E-mail    山本:gurunpa_club@yahoo.co.jp

パンフレット及び申込み事項
茨城県自閉症協会ホームページの開催案内にPDFファイルとJPEG形式で掲載されています。
http://asibaraki.web.fc2.com/

同時に、全障研いばらき大会のボランティアを募集していますので、奮ってご参加ください。

お問い合わせは、
 準備委員会専用電話へ 080−3342−0889
 E−mail ibarakitaikai@yahoo.co.jp
ボランティア部 担当:ツカダさんまで