ひたち海浜公園で「ふれあいBBQ」(スポーツ教室)を行いました。

毎週土曜日に実施している「療育スポーツ教室」のメンバーでBBQを行いました。

ひたち海浜公園海浜口に集合してバーベキュー広場に向かいました。

アシストボランティアとして「水戸市グループ外出支援奉仕員」3名、茨城大学学生(特別支援教育コース)5名の支援を受けて、総勢37名の参加がありました。

アシボラさんは、茨大学生にはいつも支援をいただいていますが、外出支援奉仕員の方にお願いをしたのは初めてでした。
3名のうち1名の方は外出支援は初めてということでしたが、積極的に子ども達に係わりをもとうとしていました。
子ども達への支援は、積極的に係わりを好む子どもと「付かず、離れず」が良いという子どももいるので難しさはあります。

バーベキュー広場で「自己紹介」と「アシボラさんの紹介」、「子ども達への支援内容」などをした後、4つの炉に分かれてBBQの開始です。
初めて参加をしたお父さんは焼肉班で子ども達のために一生懸命励んでいました。意外な一面を見たような気がします。

焼肉、焼きそば、焼き鳥、魚介類、野菜など参加された皆さん、お腹いっぱい食べて満足の顔でした。

BBQのあとは、いつもの運動とストレス解消のために、大草原で学生さんの主導でレクリェーションを行いました。
息切れの大人とニコニコ顔の子ども達、それぞれが楽しそうに運動をしていました。

このような「余暇活動」を一つでも増やしていきたいと思っています。
子ども達とお父さん、お母さんの肥満防止も含めて大切な活動であると考えています。

アシストボランティアの皆さん、一日ありがとうございました。

そして、子ども達、楽しい一日をありがとうございました。