「第3回就労の保障をめざすセミナー」が開催されます。


ここ数日、水戸市第2期障害福祉計画(案)に対するパブリックコメント(3月2日提出締め切り)に取り組んでいるため、なすびブログの更新がおろそかになっています。
このパブリックコメントの提出後は、いつものペースで「情報提供」を含めて更新していくつもりです。



さて、このたび、茨障研事務局から、毎年、春に茨城県障害者問題研究会(茨障研)で取り組んでいる「就労の保障をめざすセミナー」についての案内が届きましたので、ご紹介させていただきます。


茨城県内の障がい者雇用状況調査(近日中に公表予定)と併せて取り組んでいる活動ですので、皆さん積極的に参加してください。

◆「第3回就労の保障をめざすセミナー

私たち全国障害者問題研究会茨城支部(茨障研)では,県内の障がい者雇用を一歩でも促進するために、障がい者の就労促進のためのセミナー(2007年から)を開催してきました。今年も、別紙案内のとおり「第3回 就労セミナー」(後援 茨城県・茨城労働局・茨城県雇用開発協会)を開催いたします。今回は、「働き続ける」ことをキーワードにしました。

「働き続けるしくみをつくる」と題して、NPOステップアップ(宮城県、就労移行支援事業、NHKクローズアップ現代で紹介)の紹介に加え、茨城県障がい者雇用状況のご報告をいただきます。また、「どうしたら働き続けられるか、私の提言」のシンポジウムも企画しています。

セミナーに参加して、障がい者雇用のはじめの一歩を踏み出しましませんか。どなたでもご参加いただけます、どうぞふるってご参加ください。


1 期 日  2009年3月29日(日) 受付12:30〜 開始13:00〜

2 会 場  霞ヶ浦文化体育館「水郷体育館」視聴覚室

       〒300-0835 土浦市大岩田1051 ? 029-823-4811

             (霞ヶ浦総合公園、国民宿舎「水郷」の近く)

3 資料代 1000円

4 申込み及び問い合わせ先  

      〒307-0021 結城市上山川202 あすなろ学園内
            全国障害者問題研究会茨城支部(茨障研)事務局 
      FAX 0296−35−1360 TEL 0296−35−1330

      下記の申し込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXか郵送でお申し込みください。


*1


  


詳しくは、いばらき大会準備委員会ホームページにある「活動予定」のリーフレットをご覧ください。

いばらき大会準備委員会ホームページ
http://negaiibaraki.web.fc2.com/


茨障研事務局からの呼びかけ文です。

並べられた野菜もすっかり春の季節となりました。いかがお過ごしですか。
全国障害者問題研究会の船橋秀彦です。今日は、「障がい者の就労セミナー」の案内を送ります。
ぜひ、ご参加ください。

また、周りの方に、お知らせください。

*2

*1:茨障研事務局からの案内文を引用しました。

*2:茨障研事務局からの呼びかけ文を引用しました。