今日のスポーツ教室は…。

午前中、自閉症の娘は「行動援護」で、ガイドヘルパーさんといつものようにいつものコースを巡ってきたようです。
赤塚駅のカスミでは、赤ちゃんの鳴き声に反応してしまい、両耳を手で押さえ不機嫌だったようです。
大好きな電車のときには、電車の中は観梅の客で大賑わいでしたが、偕楽園駅(観梅のときに下り列車だけ停車する臨時駅)でほとんど降りてしまったとヘルパーさんが報告してくれました。


さて、今日のスポーツ教室は第4土曜日でいつものように定刻に開始しました。
参加者は、自閉症児者9名、保護者10名の総勢19名でした。
いろいろな行事も重なったようで参加者は少なかったですね。


いつものカセットデッキ操作をしてくれる男性も今日はいません。
「スポーツ教室、命」と言っていましたが、今日は国立競技場にサッカー観戦(スーパーカップ)だそうです。鹿島アントラーズガンバ大阪の試合を観にいきました。(鹿島アントラーズからの招待観戦)

その男性にデッキ操作をいつもお願いしているため、いざ自分で操作するとなるとなかなかうまくできません。
なにげなくお願いをしている男性にいつものことを改めて感謝です。


前半のメニューは、いつものようにいつものメニューをこなしました。

後半の特別メニューは、年間計画により「ボール」を使ってのスポーツをしました。
母子が向かい合っての「ボール投げ」やバスケットボールポストへの「ゴール投げ」をしました。
その後、ボール使っての陣地取りのような遊びを親子でしました。
この遊びはかなり盛り上がりました。
遊びを通じて体を動かすことにより、かなりの運動量はあると思います。


このように、楽しみながらスポーツをすることを心がけたいと思っています。