「第6回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


今週30日火曜日、内閣府主催で「第6回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


平成22年3月30日(火)13:00〜17:00
合同庁舎第4号館(内閣府)共用220会議室


(開会)
1 福島内閣府特命担当大臣挨拶

2 議事
  司法手続きについて
  障害児支援について
  医療について
  その他
(閉会)



この推進会議の様子を伝えたCBニュースを次に引用します。

医療体制の在り方など議論―障がい者制度改革推進会議

内閣府は3月30日、「障がい者制度改革推進会議」の第6回会合を開き、医療体制の在り方などを話し合った。
具体的には、精神医療の体制や重度障害者の地域移行、介助者などによる医療行為について話し合われた。


この日は、「司法手続き」「障害児支援」「医療」についての議論が行われたが、医療ではまず、精神障害者の医療体制や権利などが俎上に上った。

意見交換では、尾上浩二構成員(障害者インターナショナル日本会議事務局長)は、障害者が地域生活に移行するには医療的ケアが得られるか、その本人の介護の方法をよく知っている介護者による介護が得られるかどうかが、大きな問題と指摘した。

更新:2010/03/30 23:09  キャリアブレイン
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/27001.html

*1


この推進会議の様子は、内閣府のサイトに「配布資料(300P)」や「動画」で配信しています。

内閣府のサイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/kaikaku.html#kaigi



なお、日本障害者協議会(JD)情報通信委員会で編集している「ウオッチング障がい者制度改革推進会議」は今日木曜日に更新される予定です。
ウオッチング障がい者制度改革推進会議のサイト
http://www.nginet.or.jp/jdict/watch.html


次回の以降の開催は、
・4月12日(月)=交通・建物アクセス、情報アクセスと所得保障、予算獲得課題
 (総合福祉部会は最終調整すんでいないようです。4月12日にほんとに正式に発表するとのことです。)
・4月19日=団体ヒヤリング
 それ以後は、各省庁のヒヤリングをする予定です。

*1:キャリアブレインのCBニュースから引用させていただきました。