「第7回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


昨日、4月12日(月)の午後、内閣府主催で「第7回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


平成22年4月12日(月)13:00〜17:00
合同庁舎第4号館(内閣府)共用220会議室

(開会)
1 福島内閣府特命担当大臣挨拶

2 議事
   交通アクセス、建物の利用について
   情報へのアクセスについて
   所得保障について
   障害者施策の予算確保に向けた課題について
   その他
(閉会)

福島担当大臣のあいさつの内容を聞いて、もっともだ!と感じました。

27日に総合福祉部会の初会合―障がい者制度改革推進会議


推進会議では、▽所得保障▽交通アクセス・建物の利用▽情報アクセス▽障害者施策の予算確保に向けた課題―の4テーマについて議論した。
所得保障では、障害者基礎年金などの給付水準を引き上げる場合の根拠や、無年金の障害者の問題などが取り上げられた。
障害者施策の予算確保に向けた課題については、日本の障害者関係の公的支出の対GDP比がOECD経済協力開発機構)諸国に比べて低いことが指摘されたほか、障害者施策に財政を投入する意味については、その国の文化度や成熟度に関係してくるといった指摘や、障害者サービスなど関連する雇用が拡大するほか、家族も介護から解放されて働けるようになるのではといった意見もあった。

2010年04月12日 21:45 キャリアブレイン


*1


この推進会議で障がい者制度改革推進会議の下で開催される「総合福祉部会」の構成員(案)が発表になりました。
第1回の会議は4月27日(火)厚生労働省の講堂で開催されます。
2回目の予定は5月18日(火)、第3回目の予定は6月22日(火)の予定のようです。

構成員(案)=「ウオッチング障がい者制度改革推進会議」のサイトからリンクします。
http://www.nginet.or.jp/jdict/100412_7th/sougoufukushibukai010412.pdf


なお、総合福祉部会は厚生労働省が主管します。

早速、厚生労働省のホームページに内閣府と同様の内容(配布資料、動画配信、議事録)で下記のサイトにupがありました。

併せて、一般傍聴者の受付も始まりました。
申込み期限は4月20日(火)17時です。

「障害者福祉」のサイト
障がい者制度改革推進会議「総合福祉部会」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/index.html

*1:CBニュース(by:キャリアブレイン)のサイトから引用させていただきました。