障がい者制度改革推進会議「第1回障がい者総合福祉部会」が開催されました。

昨日の午後、厚生労働省の講堂において、障がい者制度改革推進会議の部会組織である「障がい者総合福祉部会」の第1回目が開催されました。

この部会は、親組織である推進会議の議論が済んだ後、各部会を設置して議論をするものと考えていたようですが、特別に総合福祉部会を先に設置して谷間のない新しい法律として「障がい者総合福祉法(仮称)」を策定するためのものです。

この部会の構成員は障がいのある当事者を中心に55名の大所帯で構成されています。


この部会は、内閣府と連携して進めていくことになっていますが、厚生労働省が主管(社会・援護局障害保健福祉部企画課)することになっています。

厚生労働省の「障害者福祉」のサイト
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/index.html


内閣府の推進会議と同じように「配布資料」、「動画配信」、「議事録」の掲載があります。
できれば、議事録は早めにupしてほしい。
それができなければ、内閣府のように「議事要旨」を掲載してほしい。

昨夜、動画を見聞きしたのですが、内閣府の動画のほうが見やすいし、聞きやすかった印象があります。
厚生労働省の講堂の録画装置や音響設備が悪いのでしょうか。

初回の会合では、

 議題
 (1)部会の運営等について
 (2)障がい者総合福祉法(仮称)制定までの間において当面必要な対策について
 (3)その他

でした。


以下、Web新聞からこの様子を扱ったサイトを引用します。

障がい者総合福祉部会が55人体制で初会合、6月に緊急対策案
 内閣府の「障がい者制度改革推進会議」は4月27日、廃止される障害者自立支援法に代わる新法「障がい者総合福祉法」(仮称)のあり方について議論する「総合福祉部会」の初会合を開催した。55人の委員が一堂に会し、障がい者新法の方向性を示すとともに、緊急対策が必要とみられる案件を6月までに整理する。



■部会長は日本社会事業大の佐藤教授
 冒頭、同部会の部会長に日本社会事業大の佐藤久夫教授、副部会長にNPO法人障害者インターナショナル日本会議の尾上浩二事務局長と明治学院大の茨木尚子教授が選出された。

 次回会合は5月18日に開催され、委員からのヒアリングをすべて終える予定。5月末までに緊急対策案をまとめて6月の会合で検討、早ければ7月から来年度予算案に盛り込める案件の詳細を詰める方針だ。ただ、東室長は「55人の委員の合意を1回の会合で得るのは難しいだろう」としている。

2010年04月27日 22:38 キャリアブレイン
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=27401

*1


このほかにも、毎日新聞などのサイトが報道しています。


終わりに、朝日新聞のWebサイトからの引用です。

障害者向け新法案作りへ初会合 当事者中心に議論
 2013年8月までに廃止される障害者自立支援法に代わる新制度に向けた議論が27日、本格的に始まった。政府の障がい者制度改革推進会議の下に設置された「総合福祉部会」が初会合を開催。障害がある当事者らを中心に55人態勢で、新たな福祉サービスのあり方を議論していく。

 一方、自民、公明の両党は同日、利用者の負担能力に応じて料金を支払う「応能負担」の原則を採り入れた自立支援法改正案を衆院に提出した。グループホーム利用への助成制度創設も盛り込んでいる。

朝日新聞 2010年4月27日21時28分
http://www.asahi.com/politics/update/0427/TKY201004270394.html

*2


この記事にもあるように、自公両党が「障害者自立支援法改正案」を衆議院に提出しました。

その改正案の中身は分かりませんでしたが、衆議院のサイトを確認したところ、議案名「障害者自立支援法等の一部を改正する法律案」で4月27日に田村憲久議員外四名で提出(議員提出議案)されたものです。
衆議院(関係)サイト

参考:
提出回次:第174回
議案番号: 17号
議案件名:障害者自立支援法等の一部を改正する法律案

http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm


自公政権下であった、昨年3月31日に内閣府が提出し廃案になった法案とどのように内容が違うのか未確認ですが、新しい法律である「障がい者総合福祉法(仮称)」の施行が3年後の8月と言われていますので、ここまでは待てないという声が聞こえてきています。

参考:
提出回次:第171回
議案種類:閣法 63号
議案名:障害者自立支援法等の一部を改正する法律案

http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm


自民党の肩を持つわけではありませんが、廃案になった法案は「ある程度」は制度改革が進んだかなと思っていました。

*1:「CBニュースから引用させていただきました。」

*2:朝日新聞のWebサイトから引用させていただきました。