「第15回障がい者制度改革推進会議」、「第2回障がい者制度改革推進本部」、そして「閣議決定」までをお伝えします。

今日の書き込みは、「第15回障がい者制度改革推進会議」、「第2回障がい者制度改革推進本部」での本部決定、そして障がい者施策見直しの基本方針の「閣議決定と盛り沢山となります。


まずは、昨日の午後、内閣府主催で「第15回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


平成22年6月28日(月)13:00〜16:00
          場所:合同庁舎第4号館共用220会議室

(開会)
 議事
  (1)第一次意見に関する結果報告について
  (2)今後検討すべき議題とスケジュールについて
  (3)その他
(閉会)

【配付資料】
  資料1 障害者制度改革の推進のための基本的な方向(第一次意見)【概要】 [PDF:301KB]
  資料2 検討を要する分野について [PDF:16KB]


障がい者制度改革推進会議のサイト(内閣府
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/kaikaku.html#kaigi
(配布資料と「動画配信」がされています)


開催冒頭から「親会議」とその部会組織である「総合福祉部会」との関係において委員(精神障がい者団体)からしつこいと思えるほどの意見がありました。
言っていることは十分理解できます。
明日(今で言えば今日)、「推進本部」へ提出(菅総理に手交)する第1次意見書に添付する「総合福祉部会」で合意した「当面の課題(4項目)」以下の内容に関しての議論でした。

委員として背負っているものが大きい(精神障がい者施策の立ち遅れは行政の責任?)ので致し方ないのかとも思いますが…。

※総合福祉部会で合資した「当面の課題(4項目)」については後ほどリンクするサイトに添付されています。


この推進会議の様子をCBニュースがWebサイトで次のとおり伝えています。

「住宅」「スポーツ」の議論開始へ―障がい者制度改革会議
 内閣府は6月28日、「障がい者制度改革推進会議」の第15回会合を開いた。障害者制度の抜本改正に向けて、これまで議論されてこなかった「住宅の確保」や「文化・スポーツ」などについて今後、議論していくとした。

■近く第一次意見が閣議決定

2010年06月28日 18:42 キャリアブレイン
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/28298.html

*1


次に、「推進本部」に提出する閣議決定の原案内閣府の第35回政策会議(2010.6.15開催)の資料にありました。
6月7日開催された「推進会議」で議論された第1次意見書によって構成されています。

第35回内閣府政策会議 (平成22年6月15日開催)のサイト
http://www5.cao.go.jp/seisakukaigi/shiryou/0035-100615/top.html

○資料  障害者制度改革の推進のための基本的な方向について
     第一次意見概要   第一次意見本文   原案概要   原案本文


このような経過を踏まえて、閣議に提出され決定するのかと改めて確認できました。
また、閣議決定された内容と原案本文の内容との違いは確認していません。
(誰か、見比べていただき、どこがどのように違う(修正された)か確認してくださいませ)


引き続いて、「推進本部」で決定なった「障がい者施策見直しの基本方針」に関してです。

障がい者制度改革推進本部(第2回)

平成22年6月29日
閣議
総理大臣官邸4階大会議室


開会

 議事
 ・障害者制度改革の推進のための基本的な方向について

閉会


【資料一覧】
  資料1 障害者制度改革の推進のための基本的な方向について(案)【概要】 [PDF:104KB]
  資料2 障害者制度改革の推進のための基本的な方向について(案) [PDF:30KB]

  参考資料1 障害者制度改革の推進のための基本的な方向(第一次意見)(平成22年6月7日障がい者制度改革推進会議)【概要】 [PDF:118KB]
  参考資料2 障害者制度改革の推進のための基本的な方向(第一次意見)(平成22年6月7日障がい者制度改革推進会議) [PDF:430KB]
  参考資料3 障がい者総合福祉法(仮称)の制定以前に早急に対応を要する課題の整理(当面の課題) [PDF:87KB]
  参考資料4 障がい者制度改革推進本部の設置について(平成21年12月8日閣議決定) [PDF:13KB]
  参考資料5 障がい者制度改革推進会議の開催について(平成21年12月15日障がい者制度改革推進本部長決定) [PDF:12KB]


障がい者制度改革推進本部(第2回)のサイト(内閣府
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/honbu/k_2/index.html

このサイトにある「参考資料3」が第1次意見書に添付されて菅直人本部長(総理)に手交されました。



その推進本部で第1次意見書を小川議長が菅直人本部長に手交したことを伝える報道です。

障害者制度改革で基本方針=政府
 障がい者制度改革推進会議の小川栄一議長から意見書を受け取る菅直人首相(29日、官邸)。差別を禁じた国連の障害者権利条約批准に向け、障害者基本法改正案の来年の通常国会提出を目指すことなどを明記した。

時事通信社
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100629115047-9558981&n=1

*2


さらには、その意見書に基づいて「今後の障がい者施策見直しの基本方針」を閣議決定したことをWeb毎日新聞社が伝えています。

障がい者制度改革推進会議:施策見直し、基本方針を決定
 全閣僚で作る政府の「障がい者制度改革推進本部」(本部長・菅直人首相)が29日開かれ、障害者基本法改正や障害者自立支援法に代わる「障害者総合福祉法」(仮称)の制定を目指す障害者施策見直しの基本方針を閣議決定した。

毎日新聞 2010年6月29日 東京夕刊
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20100629dde007010050000c.html

*3


さらには、CBニュースが閣議決定を伝えています。

障害者制度の抜本改革を閣議決定
 政府は6月29日、来年の通常国会障害者基本法の改正案を提出するなど、現行の障害者制度を抜本的に改革する方針を閣議決定した。

2010年06月29日 20:31 キャリアブレイン
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/28320.html

*4

このページでは、「第15回推進会議」から本日決定された「閣議決定」までをお伝えしましたが、かなりタイトな日程でことが進んでいますので、「障がい者施策見直しの基本方針」の内容まで確認できないままお伝えしました。

なお、本日の菅総理の動向は、
【午前】7時43分、官邸。8時1分、仕事と生活の調和推進官民トップ会議。24分、障がい者制度改革推進本部。46分、閣議。9時15分、新年金制度に関する検討会。29分、社会保障・税に関わる番号制度に関する検討会。
など
といった具合です。

さすがに、お忙しい(分刻みの)日程での動向ですが、私自身は時間をかけて内容確認と検証をしてみたいと思っています。


この後は日本障害者協議会(情報・通信委員会)が伝える「ウオッチング障がい制度改革推進会議」にお譲りします。
確認したところ、ウオッチング障がい者制度改革推進会議のサイトは既にこの様子を伝えています。
(夜なべして更新したようです)

ウオッチング障がい者制度改革推進会議のサイト
http://www.nginet.or.jp/jdict/watch.html


このあとも「推進会議」、そして「総合福祉部会」の動向には眼が離せません。

*1:CBニュースから引用させていただきました。

*2:時事通信社が配信している「フォトニュース」から引用させていただきました。

*3:Web毎日jpから引用させていただきました。

*4:CBニュースから引用させていただきました。