「第20回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


9月27日(月)の午後、「第20回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


平成22年9月27日(月)13:00〜17:00
           場所:中央合同庁舎第4号館共用220会議室

(開会)
  ○議事
   (1)障害者基本法の改正について
      (ユニバーサルデザイン、障害の予防、スポーツ・文化、住宅に係る関係省庁からのヒアリング)
   (2)その他
(閉会)


【資料一覧】
 資料1 論点表 [PDF:168KB]
 資料2 ユニバーサルデザイン経済産業省) [PDF:153KB]
 資料3 障害の予防(厚生労働省) [PDF:294KB]
 資料4−1 スポーツ(文部科学省) [PDF:136KB]
 資料4−2 スポーツ(厚生労働省) [PDF:135KB]
 資料4−3 文化(文部科学省) [PDF:221KB]
 資料5−1 住宅(国土交通省) [PDF:218KB]
 資料5−2 住宅(厚生労働省) [PDF:128KB]
 資料6 合同作業チーム メンバー(案) [PDF:47KB]

委員提出資料
 尾上委員提出資料 [PDF:218KB]
 関口委員提出資料 [PDF:271KB]
 長瀬委員提出資料 [PDF:183KB]


内閣府障がい者制度改革推進会議のサイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/kaikaku.html#kaigi20

このサイトには【配布資料】(PDFファイル)と当日の会議の様子を【動画配信】されています。


第20回障がい者制度改革推進会議サイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_20/index.html

このサイトには、【配布資料】が掲載されています。


この日は、障害者基本法の改正に伴い内閣府障がい者制度改革推進会議担当室が作成した「論点表」(資料1)に基づき、関係省庁から関連した回答がありました。
その回答に関連した議論がなされています。



関連して、民主党政策調査会の「障がい者政策プロジェクトチーム(PT)」(座長:谷博之)は9月28日、5回目の会合を開き、障害者自立支援法の見直しの在り方について障害当事者団体からヒアリングしました。

障害者自立支援法改正、6団体中5団体が難色―民主PT

 ヒアリングに参加した6団体のうち5団体が同法の改正に難色を示した。
 ヒアリングには、▽全日本難聴者・中途失聴者団体連合会▽全国盲ろう者協会▽日本発達障害ネットワーク▽全国自立生活センター協議会▽日本てんかん協会▽日本難病・疾病団体協議会―の6団体が参加した。
 会合後に記者会見した同PTの谷博之座長によると、同法の改正には発達障害ネットワークが賛成したものの、ほかの団体からは、「厳しい意見が出た」(谷座長)という。

2010年09月28日 20:55 キャリアブレイン
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=29905

*1


なお、民主党政策調査会の「障がい者政策プロジェクトチーム(PT)」は明日30日13:00から(参議院1階:101会議室)で開催されます。
また、10月5日(火)には15:00から「精神保健医療改革プロジェクトチーム(PT)」が衆議院第2(地下1階:第6会議室)で開催されるようです。


最後に、
     今こそ進めよう! 障害者制度改革
    自立支援法廃止と新法づくりを確かなものに 
       10.29全国大フォーラム

のホームページが公開されました。
    
日本障害者協議会
障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会
全日本ろうあ連盟
で構成する実行委員会は、今年、10.29全国大フォーラムのホームページを公開しました。
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/101029.html 
(開催チラシも掲載されています)


 ○日時 2010年10月29日(金)11時30分集合
   (開場11時、開始12時〜 デモ15時出発〜16時30分終了予定)

 ○場所 日比谷野外音楽堂 →国会と東京駅方面デモ行進

 ○国会議員要請行動=10月28日(木)13時〜
 

*1:CBニュースから引用させていただきました。