「第22回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。(関連情報も掲載しました)


一昨日の午後、内閣府主催で「第22回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


平成22年10月27日(水)13:00〜17:00
             場所:中央合同庁舎第4号館共用220会議室


(開会)
 ○議事
  (1)障害者基本法の改正について
     (総則、推進体制)
  (2)その他
(閉会)


【資料一覧】
 資料1 第21回推進会議資料「障害者基本法の改正に関する条文イメージ素案(総則関係部分)」に関する新たな意見一覧
 資料2 第21回推進会議資料「障害者基本法の改正に関する条文イメージ素案(総則関係部分)」に関する意見一覧
 資料3 障害者基本法の改正に関する条文イメージ素案(推進体制関係部分)【たたき台】
 資料4 障害者基本法の各則として取り上げるべき分野の検討に当たって


 追加意見・資料 各委員提出資料
  北野委員提出資料
 
 参考資料1 障害者基本法(抄)
 参考資料2 経済産業省提出資料(指摘事項への回答)


障がい者制度改革推進会議のサイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/kaikaku.html#kaigi22



この日の障害者基本法改正に当たっての議論と障害者差別禁止部会発足の確認がなされました。


冒頭、東室長から資料1(新たに出された意見)、資料2(前回出された意見)の報告があり、障害者基本法改正に当たっての議論がなされました。


続いて、障害者差別禁止部会発足の確認がなされ、次の方々が委員として確認されました。

・委員
棟居快行(大阪大学教授)/朝倉むつ子(早稲田大学教授)/山本敬三(京都大学教授)/山崎公士(神奈川大学教授)/松井亮輔(法政大学名誉教授)/川島聡(東大特任研究員)/大谷恭子(弁護士)/池原毅和(弁護士)/野沢和弘毎日新聞論説委員)/竹下義樹(日本盲人会連合副会長、弁護士)/川内美彦(東洋大学教授)/伊藤弘泰(日本アビリティーズ協会会長)/太田修平(JDF:日本障害フォーラム「障害者の差別禁止等権利法制に関する小委員会」委員長)/小島茂(連合総合政策局長)/西村正樹(自治労:連合特別委員、弁護士)

・オブ
遠藤和夫(経団連労働政策本部主幹)/佐藤健志日本商工会議所産業政策第二部担当部長)

・専門協力委員(同部会での議論のベースとなる資料を作成する)
永野仁美(上智大法学部准教授)/引馬知子(田園調布学園大准教授)/相澤美智子(一橋大専任講師)



この日の様子をCBニュースが伝えています。

差別禁止部会での議論開始へ―障がい者改革会議
 内閣府は10月27日、「障がい者制度改革推進会議」の第22回会合を開き、同会議の下に設置が決まっていた差別禁止部会の構成員案が承認された。同部会は11月から議論を始める予定だ。

2010年10月27日 22:35 キャリアブレイン
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/30480.html

*1

続いて、関連した情報として、昨日、障害者自立支援法違憲訴訟の元弁護団(14名)や「障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会」(58名)と民主党障がい者政策プロジェクトチーム(谷博之座長)国会議員(参加12名)が懇談しました。

民主・障害者PTで意見交換―当事者ら「評価と懸念」
 民主党政策調査会の「障がい者政策プロジェクトチーム(PT)」は10月28日、障害者自立支援法違憲訴訟の元弁護団や「障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会」と意見交換を行った。出席者は、同訴訟での和解成立など、民主党政権による一連の障害者政策を評価する一方、和解で交わされた「基本合意文書」の一部に進展がないことには懸念を示した。

また、同PTはこの日、障害者基本法改正の検討状況について障がい者制度改革推進会議との意見交換も行った。

2010年10月28日 22:10 キャリアブレイン
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/30518.html?freeWordSave=1

*2


まだまだ、関連した情報はあるのですが…


先ほどの訴訟団と民主党障がい者政策PTと懇談のまえに、「自立支援法を廃止し、確かな新法づくりを」と国会議員全員に要請活動を行っています。


また、本日29日(金)は、「10・29大フォーラム!」(「今こそ進めよう!障害者制度改革 自立支援法廃止と新法づくりを確かなものに 10・29全国大フォーラム」)が日比谷野外音楽堂で開催され、国会と東京駅方面へのデモ行進が行われました。

障害者支援制度に当事者の声を
 障害者支援の新たな制度作りが進められているなか、全国の障害者団体が東京で集会を開き、制度に当事者の声を十分反映させるよう訴えました。
 この集会は、全国の障害者団体でつくる「日本障害者協議会」などが開いたもので、会場の東京・千代田区日比谷公園には、障害者やその家族などあわせておよそ1万人が集まりました。

NHKニュース10月29日 18時10分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101029/t10014915081000.html

*3


同じく、CBニュースでもこのフォーラムの様子を伝えています。

1万人超の障害関係者が「自立支援法の廃止を」
 日本障害者協議会などは10月29日、東京都千代田区日比谷公園で、障害者自立支援法の廃止と、同法に代わる「障害者総合福祉法」(仮称)などの新法制定を訴える「10.29全国大フォーラム」を開催した。会場には、1万人を超える障害関係者が集まった。


2010年10月29日 21:32 キャリアブレイン
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/30553.html?freeWordSave=1

*4

近々、「10・29大フォーラム」のサイトに最新情報がupされると思います。

10・29大フォーラムのサイト
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/101029.html

*1:CBニュースから引用させていただきました。

*2:CBニュースから引用させていただきました。

*3:NHKニュース Webサイトから引用させていただきました。

*4:CBニュースから引用させていただきました。