「第24回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


昨日の午後、内閣府主催で「第24回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


平成22年11月8日(月)13:00〜17:00
          場所:中央合同庁舎第4号館共用220会議室


(開会)
 ○議事
  (1)障害者基本法の改正について
  (2)その他
(閉会)


【資料一覧】
  資料1 障害者基本法の改正に関する規定ぶりイメージ素案(各則関係部分<2>)【たたき台】
  資料2 新たに議論した分野についての推進会議の問題認識

各委員提出意見・資料

参考資料 障害者基本法(抄)


障がい者制度改革推進会議のサイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/kaikaku.html#kaigi



資料1
イメージ素案(各則関係部分?)

【趣旨】
 これまでの推進会議における議論を踏まえ、事務局において規定ぶりイメージの素案(たたき台)を作成したものであり、今後条文化していくに当たっては、各論点について更に検討・精査の上、関係各省との調整が必要であるが、それぞれのポイントについて規定ぶりイメージの下に併せて記載している。

1.司法手続
2.情報バリアフリー
3.年金等
4.経済的負担の軽減


資料2
新たに議論した分野

1.住宅
2.障害の予防
3.文化・スポーツ
4.ユニバーサルデザイン


このほか、パブリックコメントのあった「障害表記」報告や「わかりやすい 一次意見」が明日できあがる旨の報告がありました。


この様子をCBニュースがリポートしています。

「障害の予防」の前に、医療への権利の在り方を
 内閣府の「障がい者制度改革推進会議」は11月8日、24回目の会合を開き、障害者基本法の改正案について議論した。会合では、「障害の予防」が主なテーマになった。障害の原因となる傷病の早期発見・治療の在り方について、大谷恭子委員(弁護士)は論点が未整理のままだと指摘し、「まずは(障害者の)医療に対する権利の在り方を議論すべき」と提案した。

2010年11月08日 22:15 キャリアブレイン
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/30711.html

*1

次回11月15日(月)開催の第25回の推進会議でも障害者基本法の改正についての議論が進みます。

同時に、一般傍聴者の受付がなされています。

 日時:平成22年11月15日(月) 13:00〜17:00
 場所:合同庁舎第4号館 2階 220会議室
 議題:
  (1)障害者基本法の改正について
  (2)その他

関係サイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/youkou_open.html

*1:CBニュースから引用させていただきました。