障がい者制度改革推進会議「第2回差別禁止部会」が開催されました。


 平成23年1月31日(月)13:00〜17:00
            開催場所:中央合同庁舎第4号館共用220会議室


(開会)
 ○議事
  (1)差別禁止に関する諸外国の法制度について(ヒアリング)
    ・EUにおける障害者差別禁止法制
    ・イギリスの障害者差別禁止法制
    ・フランスの障害者差別禁止法制
  (2)その他
(閉会)


【資料一覧】
  資料1 EUにおける障害者差別禁止法制(引馬知子氏提出) [PDF:380KB]
  資料2 イギリスの障害者差別禁止法制(長谷川聡氏提出) [PDF:166KB]
  資料3 フランスの障害者差別禁止法制(永野仁美氏提出) [PDF:96KB]


部会では、欧州の先進事例を専門家からヒアリングが行われました。


内閣府障がい者制度改革推進会議「差別禁止部会」のサイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/kaikaku.html#bukai



この日の様子をCBニュースが伝えています。

差別禁止部会で先進国事例をヒアリング- 障がい者制度会議
 内閣府の「障がい者制度改革推進会議」は1月31日、障害者の差別を禁止する法律の制定を目指して議論する「差別禁止部会」の第2回会合を開いた。

 部会の委員らは、欧州諸国における「障害」の定義の範囲や、障害者に対する「合理的配慮」の在り方などについて熱心に質問していた。

( 2011年01月31日 18:53 キャリアブレイン )
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/32204.html?freeWordSave=1

*1

部会では、今後の進め方について意見交換があり、「推進会議本体や、厚生労働省管轄の労働政策審議会との関係をどうするか、情報を共有すべきではないか」との指摘がなされ、東推進室長からは「今後の課題として考えていきたい」との発言があった。

*1:CBニュースから引用させていただきました。