「第31回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。


(冒頭文は「めざす会」ニュースVol.123からの引用です)
「めざす会」とは、障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会の略称です。
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/


4月18日(月)、「第31回障がい者制度改革推進会議」が開かれました。
前回は2月14日。その後政務折衝が行われ、2月28日の開催予定は、3月7日、14日と三度延期されていましたが、3月11日午前(この日の午後、東日本大震災が…)に第3回障がい者制度改革推進本部で障害者基本法改正案などが了承されました。

今回の推進会議では、法案の解説と積極的な解釈を引き出し、今後の国会での議論に積極的にいかしていくための議論が焦点とされていました。


第31回障がい者制度改革推進会議

 平成23年4月18日(月)13:00〜17:00
        開催場所:中央合同庁舎第4号館共用220会議室


 (開会)
  ○議事
   (1)障害者基本法の改正について
   (2)その他
 (閉会)


【資料一覧】
    資料1 障害者基本法の改正について(案) (PDF形式:150KB)

委員提出資料
(目次) (PDF形式:348KB)
 大谷恭子委員 1/3 (PDF形式:471KB) |2/3 (PDF形式:304KB) |3/3 (PDF形式:285KB)
 小川榮一委員 (PDF形式:138KB)
 勝又幸子委員 (PDF形式:159KB)
 清原慶子委員 (PDF形式:87KB)
 佐藤久夫委員 (PDF形式:447KB)
 関口明彦委員 (PDF形式:415KB)
 土本秋夫委員 (PDF形式:229KB)
 中西由起子委員 (PDF形式:229KB)
 松井亮輔委員 (PDF形式:228KB)

参考資料1 障害者基本法の一部を改正する法律案(第3回障がい者制度改革推進本部 資料) (PDF形式:145KB)
参考資料2 障害者基本法の一部を改正する法律案(新旧対照表)(第3回障がい者制度改革推進本部 資料) (PDF形式:204KB)


第31回障がい者制度改革推進会議のサイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_31/index.html

障がい者制度改革推進会議のサイト
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/kaikaku.html#kaigi
会議の「動画」が掲載されています。



この日の様子をCBニュースが伝えています。

精神医療、障害者基本法改正案に明記されず- 制度改革会議の委員、部会の新設求める声も
 内閣府の「障がい者制度改革推進会議」(議長=小川榮一・日本障害フォーラム代表)は4月18日、31回目の会合を開き、上部組織の「障がい者制度改革推進本部」(本部長=菅直人首相)で了承された障害者基本法改正案について、事務局から説明を受けた。改正案は今後、閣議決定を経て今国会に提出される予定だが、説明を受けた委員からは、精神医療に関する条文が盛り込まれなかったことから、部会の新設を求めるなど、多くの不満の声が出た。

障害者の災害時対応も基本法
 この日の会合では、東室長が、東日本大震災を念頭に、「災害時や緊急時の問題についても、きちっと議論すべき」と問題提起した。さらに、今国会への提出を目指している改正案に議論の内容を盛り込むのは困難との見方を示した上で、改正案の附則に明記することなども視野に対応するとした。

( 2011年04月18日 22:30 キャリアブレイン )
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/33719.html

*1

この大震災の影響で前回第30回の開催(2月14日)から2ヶ月が経過しての開催です。
この会議の委員の皆さんの中にも被災された方もいるかもしれませんが、目標としている日程もありますので、タイトななか今後の協議をしていただきたいと思います。


また、CBニュースでも伝えていますが、障がい者の災害時の対応を念頭に入れた障害者基本法にしていくべきとの提案はもっともであると考えます。

twitterでも多くの障がい者関連の方々がこのような震災や緊急時に障がい者が特別な配慮が受けられるような施策も必要であるとつぶやいています。特別な配慮の必要性をしみじみと感じています。
今後、市町村で計画されている障がい者自立支援協議会や災害防止計画でも障がい者への特別な配慮を盛り込むなどの協議も必要であると思っています。


厚労省では避難所にいる障がい者への配慮の理解を深めるために「地域生活ニュース」を発行しています。
このニュースは避難所にいる障がい者のためばかりではなく、避難所にいる被災者のために情報提供をする目的で発行しています。
現在、第3号まで発行されています。

○生活支援ニュース
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000017y8m.html

*1:CBニュースから引用させていただきました。