障がい者制度改革推進会議「第14回総合福祉部会」が開催されました。

今週の火曜日(31日)に、厚生労働省主管で障がい者制度改革推進会議「第14回総合福祉部会」が開催されました。


 平成23年5月31日(火)13:00〜13:15
            場所:厚生労働省 低層棟2階講堂
 議事次第
    1.開会
    2.議事
       (1)部会作業チーム・合同作業チームの検討について
       (2)その他
    3.閉会


[配布資料]
  資料1
   部会作業チーム(障害の範囲と選択と決定〜選択と決定・相談支援プロセス(程度区分))議事要旨(4月26日分)(PDF:233KB)(PDFルビ:268KB)(テキスト)
  資料2
   部会作業チーム(地域移行)議事要旨(4月26日分)(PDF:234KB)(PDFルビ:266KB)(テキスト)
  資料3
   部会作業チーム(地域生活の資源整備)議事要旨(4月26日分)(PDF:299KB)(PDFルビ:346KB)(テキスト)
  資料4
   部会作業チーム(利用者負担)議事要旨(4月26日分)(PDF:220KB)(PDFルビ:249KB)(テキスト)
  資料5
   部会作業チーム(報酬や人材確保等)議事要旨(4月26日分)(PDF:194KB)(PDFルビ:196KB)(テキスト)
  資料6
   合同作業チーム(就労(労働及び雇用))議事要旨(4月26日分)(PDF:257KB)(PDFルビ:298KB)(テキスト)
  資料7
   合同作業チーム(医療(その他の医療一般))議事要旨(4月26日分)(PDF:264KB)(PDFルビ:300KB)(テキスト)
  資料8
   合同作業チーム(障害児支援)議事要旨(4月26日分)(PDF:171KB)(PDFルビ:195KB)(テキスト)


厚生労働省・総合福祉部会のサイト
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/index.html
(一番下に第14回総合福祉部会があります)
ここには、配布資料のある次第、そして動画配信が掲載されています。



この会議では「部会作業チーム・合同作業チームの検討」を行われました。
また、8月末のとりまとめにむけて大きな山場を迎えています。



この日の様子をCBニュースが伝えています。

総合福祉部会、8月に意見取りまとめへ
 内閣府の「障がい者制度改革推進会議」の総合福祉部会は5月31日、第14回会合を開いた。同部会は東日本大震災の影響で、障害者自立支援法に代わる新法「障害者総合福祉法」(仮称)に関する議論を一時中断していたが、当初の予定通り8月に意見を取りまとめることを確認した。厚生労働省は、同部会の取りまとめを受けて障害者総合福祉法案を作成し、来年の通常国会に提出する予定だ。

( 2011年05月31日 19:06 キャリアブレイン )
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/34421.html

*1

佐藤久夫(日本社会事業大学・教授)部会長は次のことを報告しました。
本日は、最後の作業チームの会合となること。
また、今後の部会の作業日程は、
 6月23日(木)・座長報告とそれに対する厚労省コメント
 6月27日(月)・推進会議(親会議)での報告
 7月26日(火)・部会報告素案提案
 8月9日(火)・素案の討議 
  8月開催の推進会議でも報告
 8月30日(火)・部会報告とりまとめにむけた最後の討議
となることを報告しました。



厚生労働省は、9月の推進会議で部会報告を受けて、障がい者総合福祉法案の作成作業に取り掛かり、来年の通常国会に提出する予定となっています。

*1:CBニュースから引用をさせていただきました。