昨日、全障研いばらき大会準備委員会が開催されました。

毎月定例の事務局会議がつくば市の公民館で開催されました。
定刻では、10数人の参加でしたが、時間が経つごとに参加者が増えてきました。
和室が熱気を帯びてきて、最初の薄寒さはいつの間にか吹っ飛んでしまいました。


今日の議題は、大会準備の進行状況報告と大会での役割と現在の課題を確認するため話し合いをしました。
それをすると同時に大会実施計画(案)の協議もしていきました。
この実施計画(案)を協議することによって進行状況の確認と現在の課題を再認識することができたので、一石二鳥というものでした。
(さすが、事務局長!と、感心していました)


特別分科会と分科会の内容の確認や役割分担の協議では、具体的な内容や担当者が見えてきたので、参加者は注目して協議に加わっていましたね。
次回の準備委員会は、1月になるわけで、開催年ですので開催のまで時間があるようで、ないような気がします。
早め早めの準備をしているようですが、なかなか思うように進んでいないような気もしますが、これから「ボランティア」の要請や育成もしていくわけですから、焦らずまいまい君のように一歩、一歩、確実に進んでいくことですよね。
詳しいことは、後日事務局長から報告があると思います。


また、記念グッズ担当から、「まいまい君」Tシャツなどの売り上げが好調である旨の報告がされました。
まいまい君のイラストを書いた(偶然、そうなった)娘共々、名付け親としても嬉しい限りです。
準備委員会ホームページ(大会記念グッズ販売へアクセス)
http://negaiibaraki.web.fc2.com/


【活動の基本】

「疲れたときには、休もう!」、そして「悩んだときには、相談しよう!」です。

くれぐれも、無理はしないようにしましょう。