本日開催の「第49回社会保障審議会障がい者部会」の速報です。

本日15日、第49回社会保障審議会障がい者部会が開催されています。


JILホープページに速報が掲載されています。
しかし、傍聴メモは掲載されてなく、配付された「報告書(案)」と議事次第だけなので、結果は定かではありません。
第49回 社会保障審議会障害者部会
配付資料
http://www.j-il.jp/jil.files/siryou/shahosin/syahosin081215.htm
(近日中に「傍聴メモ」がupされると思います)


ただ、Web新聞では本日開催の障がい者部会の記事が掲載されています。

サービス担い手の処遇改善を=自立支援法見直しで報告書−社保審部会
社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)障害者部会は15日、障害者自立支援法の施行3年後の見直しに関する報告書案をまとめた。障害福祉サービスの担い手確保のため、障害者施設職員などの処遇改善や、原則最大1割の利用者負担を軽減する措置の継続などを盛り込んだ。厚労省は報告書を踏まえ、同法改正案を次期通常国会に提出する方針だ。
 報告書案では、障害福祉サービスに従事する人材の確保と事業者の経営基盤の安定を図るため、2009年4月の改定での報酬引き上げを要請。このため、各種サービス利用料単価の引き上げを求めている。
時事通信社 2008/12/15-12:57)


近日中には、WAMNETや厚生労働省のホームページから配付資料などがupされると思います。

また、12月3日開催の第47回社会保障審議会障がい者部会の資料の中に、「参考資料2:障害者自立支援法等の見直しに係る意見募集の結果概要」が配付されていますので、このパブリックコメントの結果も注視していきたいと思っています。
WAMNETホームページ
第47回社会保障審議会障害者部会資料
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/334C3123AEFCD3F4492575150004943B?OpenDocument


先ほど、12月10日の書き込みの「コメント」にも書きましたが、「結論ありきの議論」と思われても仕方ないようでは、「抜本的見直し」をするという政府の姿勢が疑われると考えます。

みなさんも、資料を読み込んでいろいろな場で議論をしていただきたいと思っています。
そして、各々の立場で声を上げていきましょう。