今日のスポーツ教室は屋外での活動でした。


今日のスポーツ教室は、毎年12月最後の土曜日に実施している水戸市民球場周回道路での「ラソン大会」でした。



参加家族は、12家族で、自閉症児者本人12人とお父さん、お母さん12名の総勢24人でした。
年末の忙しい時期ではありましたが、いつものスポーツ教室の活動ということで、いつものように集合してきました。
屋外での活動ということで、冬時間を考慮していつもの時間より1時間早い13時集合としてありました。


いつものように、準備運動のためにラジオ体操とストレッチを20分ほどしました。
「寒いので、念入りに体を動かしてね」と言いながらの準備体操でした。


ラソン大会は、水戸市民球場の周回道路600mを自分のペースで30分ほど走るという目標(体育館では音楽にのせて20分間走っています)と自分で決めた周回数を走るということに決めてのスタートです。
本人とお父さん、お母さんが一緒走る組や本人が自分のペースで黙々と走る組など、寒さの中のマラソン大会でしたが、皆さん決められた時間や目標周回数をこなし、晴れ晴れとした完走でした。


30分間走るという目標でしたが、実際には自分の決めた週回数を走るという組もいたので、1時間近くは走っていた組もありました。
一番週回数が多かった本人(26歳:アスペ)は13周(600m×13周=7.8Km) さすがに、すごい!
一番周回数が少なかった本人(中2)は5週(600m×5周=3.0Km) よく頑張りました!
という成績でした。
(ちなみに、わたしと一緒に走った娘は6周でした)


その後、いつものように手遊び歌(屋外でしたので「おしくらまんじゅう」など)を3曲行いました。
このおしくらまんじゅうが好評でしたね。
皆さんで輪になって、隣の人と腕を組んでお尻で押し合うことで、盛り上がり子ども達は大喜びでした。

楽しい2時間を過ごしました。


終わりに、年末の挨拶をして解散です。



今年も参加者の協力のおかげで、充実したスポーツ教室となりました。

来年もまた皆さんで協力してこのスポーツ教室を盛り上げていきましょう。

そして、来年も笑顔の多い1年にしましょう。