「日立さくらロードレース」に参加してきました。


今日は、自閉症の娘を連れて「10th日立さくらロードレース」に参加してきました。

昨年とは違い、今年は事前に日立市民運動公園の体育館に行きナンバーカードの交付を受けていたので、電車の時間はゆっくりでしたが、電車のなかはものすごい込みようでした。
電車の中では人ごみの中、赤ちゃんの鳴き声などが聞こえてきて娘がパニック状態になってしまうのではないかとハラハラしていましたが、なんとかこらえている様子で無事に日立駅に到着しました。(自閉症の娘は自分なりに耳を押さえたりしていて我慢をしていました)


この大会は平和通りの桜の花を楽しみに出かけているのですが、桜はつぼみの状況でした。


       例年は満開の桜               今年の桜の開花状況


水戸では4月2日(世界自閉症啓発デー)に桜の開花宣言が出たばかりで北に位置する日立市ではあと数日したら開花宣言が出るのではないでしょうか。


中学部卒業後は、数年「のんびりお花見コース」に参加しています。
このコースは平和通りの満開の桜を楽しみながらのんびりとジョッキングよし、ウォキングよしのコースですので、今年は文字通りのんびりと走ることなくウォキングで1.8kmを歩いてきました。
そういうことで、完走賞は30分を超えていました。
ちょっと肌寒い気候でしたが、気持ち良く歩いてきました。

  



近くのホテルで昼食をとってから、電車で帰ってきました。
この電車もものすごい込みようでした。
来るときとは違い、つり革につかまって立ったままの状態でしたが、良く我慢をして乗ってきたと感心させられました。
こういうことでも、娘の成長を感じられた日となりました。(行動援護でヘルパーさんと電車に乗っているので、電車での状況や様子が理解できていたのかと思いました)


今日は、身近な人たちにも会うこともでき、また娘の行動でもいろいろな意味で嬉しい出来事があった一日となりました。