Web新聞で気になった記事(障がいのある子のきょうだいは…)


Web新聞で気になった記事があったが、なかなか書き込みことができなかった。


その見出しは「障害のある子のきょうだいは、どんな悩みをかかえているの」です。


11月26日の毎日新聞の「福祉ナビ」というコーナーでの記事です。


その記事には、

「後回し」に募る寂しさ 言葉や行動で、愛情を確実に伝えて

障がい児・者の兄弟姉妹らで作る「全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会」(全国きょうだいの会)の田部井会長は「親は障害児にかかりきりで、きょうだいの育児は後回しになりがち。寂しくても親に心配をかけまいと我慢し、孤独を感じている子が多い」と指摘している。

きょうだいへのケアは見落としやすいが「まず、親が言葉や行動で愛情を確実に伝えること。そして同じ立場の仲間と会い、悩みやつらさを打ち明け合うだけで、孤独感が解消されます」という。

毎日新聞 2009年11月26日 東京朝刊
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20091126ddm013100138000c.html


*1


なお、障がい児・者の兄弟姉妹らで作る「全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会」(全国きょうだいの会)では、きょうだいへの理解を進めるためのシンポジウムを開催しています。

  2009年11月29日  東京
  2009年12月19日  仙台
  2010年2月2日   大阪
 
  学習会:2009年12月13日 (東京)


詳しいことは、「全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会」(全国きょうだいの会)のホームページをご覧ください。

http://www.normanet.ne.jp/~kyodai/

*1:毎日新聞の記事から引用させていただきました。