2010-01-01から1年間の記事一覧

「第16回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

昨日の午後、内閣府主催の「第16回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。 平成22年7月12日(月)13:00〜17:00 合同庁舎第4号館共用220会議室(開会) ○議事 (1)有識者ヒアリング ・司法へのアクセスについて ・虐待防止につ…

今日のスポーツ教室は…。

スポーツ教室の書き込みをするのはとても久しぶりのような気がします。 前回はいつだったのか、思い出せないほどずいぶん昔です。 来週の月曜日は第一次意見を提出、閣議決定後はじめての「障がい者制度改革推進会議」が開催されますので、またまた忙しくな…

「第2回障がい者制度改革推進本部」の様子をお伝えします。

昨夜に引き続き、昨日開催された「第2回障がい者制度改革推進本部」会合の様子をお伝えします。 障がい者制度改革推進会議の小川議長が菅直人本部長に「第1次意見書」を手交しました。 ■障がい者制度改革推進本部 菅総理は総理大臣官邸で、第2回となる障…

「第15回障がい者制度改革推進会議」、「第2回障がい者制度改革推進本部」、そして「閣議決定」までをお伝えします。

今日の書き込みは、「第15回障がい者制度改革推進会議」、「第2回障がい者制度改革推進本部」での本部決定、そして障がい者施策見直しの基本方針の「閣議決定」と盛り沢山となります。 まずは、昨日の午後、内閣府主催で「第15回障がい者制度改革推進会…

障がい者制度改革推進会議「第4回総合福祉部会」が開催されました。

本日の午後、厚生労働省において障がい者制度改革推進会議「第4回総合福祉部会」が開催されました。平成22年6月22日(火)13:00〜16:00 場所:厚生労働省 低層棟2階講堂 議事次第 1.開会 2.議事 (1)障がい者総合福祉法(仮称)の論…

青年・成人期部会設立記念「講談で学ぶ・成年後見制度」講演会を開催しました。

茨城県自閉症協会の下部組織として「青年・成人期部会」を設立した記念として、昨日女流講談師の神田織音さんを招いて「講談で学ぶ・成年後見制度」にかかる講演会を開催しました。 織音さんによる口演は、【成年後見講談】2話 ○「ナオト君だって一人の人間…

「第14回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

昨日の午後、内閣府主催で「第14回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。 平成22年6月7日(月)13:00〜17:00 合同庁舎第4号館共用220会議室(開会) 議事: 1.第一次意見の取りまとめについて 2.その他 (閉会)【配付資料…

茨城県自閉症協会では「成年後見制度」の講演会を開催します。

このたび、茨城県自閉症協会の下部組織として「青年・成人期部会」が立ち上がりました。 その設立を記念して、女流講談師・神田織音さんを招いて「講談で学ぶ・成年後見制度」の講演会を開催しますので、下記のとおり開催のご案内をさせていただきます。 詳…

障がい者制度改革推進会議「第3回総合福祉部会」が開催されました。

本日の午後、厚生労働省主管で「第3回総合福祉部会」が開催されました。 平成22年6月1日(火)13:00〜16:00 会場:三田共用会議所 講堂 議事次第 1.開会 2.議事 (1)障がい者総合福祉法(仮称)の実施以前に早急に対応を要する課題の整…

「第13回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

先週末は、ご存知のように障がい者制度改革に関して慌しい動きがありました。 推進会議にも熱心に参加されていた福島みずほ内閣府特命大臣(障害施策担当)が罷免され、後任には平野官房長官の兼任が発表されました。 ◆障がい者制度会議、福島氏罷免で平野官…

「第12回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

内閣府主催の「第12回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。 ここのところ、毎週月曜日に開催されていますが、参与の東室長も資料の準備から推進会議の構成や運営まで大変忙しい毎日ではないかと想像します。 東室長においては体調を崩さないよう…

第12回「茨城県ゆうあいスポーツ大会」に参加してきました。

本日開催された「茨城県ゆうあいスポーツ大会」(知的障がい児者スポーツ大会)に参加してきました。 この大会は今年の開催で12回目を迎えています。 なお、競技会には「県内に居住又は県内の施設や学校に在籍している、13歳以上(平成22年4月1日現在)…

水戸手をつなぐ育成会第28回定期総会が開催されました。

本日、午前中から定期総会が開催され、執行部提案どおり可決されました。 来賓として水戸市障害福祉課の小森課長が挨拶をしてくれました。 私は、監事ですので、監査報告をしました。 午後は、会員の勉強会です。勉強会のテーマは「日ごろの悩み・心配事を皆…

厚生労働省政策会議で「障がい者の新たな福祉制度の検討」がされています。

昨夜、『厚生労働省政策会議では「障害者の新たな福祉制度の検討について」ということで、政策会議の資料も掲載されていますので、興味のある方はご覧になってください。』と書き込みをしましたが、本日「議事要旨」が同じサイトで公開されました。厚生労働…

障がい者制度改革推進会議「第2回総合福祉部会」が開催されました。

本日の午後、厚生労働省の2階講堂で障がい者制度改革推進会議の下部組織である「第2回総合福祉部会」が開催されました。平成22年5月18日(火)13:00〜16:00目途 厚生労働省 低層棟2階講堂 議事次第 1.開会 2.議事 (1)障がい者総合…

「第11回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

本日の午後、内閣府主催の「第11回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。 平成22年5月17日(月)13:00〜16:00 合同庁舎第4号館共用220会議室 (開会) 1 福島内閣府特命担当大臣挨拶2 議事 省庁ヒアリング 外務省 今後の取組…

「第10回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

5月10日(月)午後、いつもの時間にいつもの場所で「第10回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。 平成22年5月10日(月)13:00〜17:00 合同庁舎第4号館共用220会議室(開会) 1 福島内閣府特命担当大臣挨拶2 議事 省庁等…

障がい者制度改革推進会議「第1回障がい者総合福祉部会」が開催されました。

昨日の午後、厚生労働省の講堂において、障がい者制度改革推進会議の部会組織である「障がい者総合福祉部会」の第1回目が開催されました。この部会は、親組織である推進会議の議論が済んだ後、各部会を設置して議論をするものと考えていたようですが、特別…

「第9回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

昨日の午後、内閣府主催で「第9回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。 平成22年4月26日(月) 13:00〜17:00 合同庁舎第4号館共用220会議室 (開会) 1 福島内閣府特命担当大臣挨拶2 議事 省庁等ヒアリング 法務省 文部科学…

「第8回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

昨日(4月19日)の午後開催された内閣府主催の「第8回障がい者制度改革推進会議」において「障がい者団体ヒアリング」が行われました。 障がい者制度改革推進会議サイト http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/kaikaku.html#kaigi そのなかで、…

障がい者制度改革推進会議「総合福祉部会」の情報です。

内閣府の「障がい者制度改革推進会議」は、廃止される障害者自立支援法に代わる「障がい者総合福祉法」(仮称)の在り方について議論する「総合福祉部会」を4月27日(火)に厚生労働省の講堂で開催されます。 ◆27日に総合福祉部会の初会合―障がい者制度改…

「第7回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

昨日、4月12日(月)の午後、内閣府主催で「第7回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。 平成22年4月12日(月)13:00〜17:00 合同庁舎第4号館(内閣府)共用220会議室 (開会) 1 福島内閣府特命担当大臣挨拶 2 議事 交通…

「世界自閉症啓発デー・音楽祭in水戸」が開催されました。

本日の午後、水戸市千波町にある茨城県総合福祉会館で「世界自閉症啓発デー・音楽祭in水戸」が開催されました。 ご存知のように、毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」ですので、その一環として日本自閉症協会の地方組織の茨城県自閉症協会が自…

「日立さくらロードレース」に参加してきました。

今日は、自閉症の娘を連れて「10th日立さくらロードレース」に参加してきました。昨年とは違い、今年は事前に日立市民運動公園の体育館に行きナンバーカードの交付を受けていたので、電車の時間はゆっくりでしたが、電車のなかはものすごい込みようでした。 …

今日は「世界自閉症啓発デー」です。

今日、4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。 茨城県自閉症協会では、県都にある水戸駅の北口と南口で世界自閉症啓発デーのポスターを掲げ、コンコースを通る人たちに自閉症啓発のためのリーフレットと茨城県自閉症協会の紹介リーフレット、そ…

「第6回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

今週30日火曜日、内閣府主催で「第6回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。 平成22年3月30日(火)13:00〜17:00 合同庁舎第4号館(内閣府)共用220会議室 (開会) 1 福島内閣府特命担当大臣挨拶2 議事 司法手続きについて…

「第5回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。

先週19日の午後、内閣府主催の「第5回障がい者制度改革推進会議」が開催されました。 日時:平成22年3月19日(金) 13:00〜17:00 場所:合同庁舎第4号館 2階 220会議室 議題:(1)障害の表記 (2)教育 (3)政治参加 (4)その…

今日のスポーツ教室は…。

午前中、自閉症の娘は「行動援護」でヘルパーさんといつもの時間に、いつものコースに出かけていきました。今日は朝から天気もよく暖かな休日となりました。 しかし、この時期は「(スギの)花粉」がかなり多く飛び交っています。 出かける前に、娘に花粉防…

毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。

毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。 日本自閉症協会は厚生労働省および関係団体と協力して「世界自閉症啓発デー・実行委員会」を組織して、「自閉症」について広く理解をいただくよう取り組んでいます。 また、4月2日〜8日を発達障…

「第5回障がい制度改革推進会議」が開催されます。

内閣府主催の「第5回障がい者制度改革推進会議」が開催されます。開催日は、トップページにてご案内している3月19日(金)午後1時から午後5時までの予定です。 なお、同時に一般傍聴者の募集もしています。 (申込み方法などは下記の引用サイトにあり…